今日は書評です。
整形外科領域において、腫瘍はマイナーですか重要な分野です。
特に悪性腫瘍は患者数が少なく、基幹病院以外ではめったに遭遇することはありません。
しかし見逃すと重大な結果をまねいてしまうため、常に頭の片隅においておく必要があります。
一般の整形外科医師は、系統的に骨・軟部腫瘍を学ぶことは少ないと思います。
したがって、平易でかつ分かりやすく記載された辞書的な書籍が有用です。
”骨・軟部腫瘍および骨系統・代謝性疾患”は、そんな一般整形外科医師のニーズにぴったりの書籍です。
骨・軟部腫瘍および骨系統・代謝性疾患 (整形外科専門医になるための診療スタンダード 4)
概論が最初の30ページ程度なので、これはあらかじめ通読するとよいでしょう。
各論は原発性骨腫瘍、腫瘍類似疾患、転移性骨腫瘍、軟部腫瘍、骨系統疾患、代謝性骨疾患の6章に分かれています。各章とも疾患ごとに、豊富な写真でわかりやすく解説されています。
全体的にガイドラインに準拠してわかりやすくコンパクトにまとまった良書といえます。
注意点は、特に軟部腫瘍において良性・悪性が同じセクションで記載されていることです。
良性・悪性軟部腫瘍を分けた書籍に慣れた方は少し戸惑うかもしれません。
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
管理人によるケアネット連載コラム
管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
人気記事
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
お気に入りリンク集
記事検索
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。
利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。
当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。