整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

投資家マインド

日経平均3万円台回復で浮足立つな!

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本株がアツイです。私が株式投資を始めたのは2001年ですが、これほど日本株が注目されているのは、2013年のアベノミクスの時期ぐらいしか記憶にありません。


どれぐらいアツイのかは、以下の日経新聞のキャプチャー画像で一目瞭然です。株式投資を煽る記事で溢れています(笑)。



230519 - コピー



少し前までは、米国株!世界株!で、日本株に投資しているとか言うと嘲笑の対象でした(苦笑)。さすがの私も短期間の様変わりに戸惑いを隠せません。


絶好調の日本株が居心地悪い理由


さて、あまのじゃくのワタクシは、この状況がとても居心地悪いです。株式投資って精神的に辛くて、胃をさすりながら実践するものではないのでしょうか?!


私のメインポートフォリオはPBR1倍割れ+高配当のいわゆるバリュー株です。現在、市場で話題になっている銘柄群のど真ん中。これもまた気持ちの悪い理由のひとつです。


「今話題の株」への投資は、いわゆる情弱のやり方です。これまで話題性の高い銘柄は極力避けながらやってきましたが、気が付けばほとんどの銘柄が今話題の株です。


う~ん、困ったなぁ...。株式の含み益が毎日どんどん膨らんでいくのは喜ばしいことですが、できれば隅っこの方でひっそりと喜びに浸りたいところです。


市場の真ん中に引っ張り出されてチヤホヤされた株式の末路はだいたい決まっているので、少々複雑な気分に陥ってしまいます。


史上最高値を更新する日は来るのか?


さて、日経平均が3万円台を回復しましたが、投資家が注目するべきは日経225ではなくTOPIXでしょう。TOPIXはどれほど上がっているのか。以下は30年の超長期チャートです。



TOPIX - コピー




たしかに直近高値は更新していますが、いまだに史上最高値までは少し距離があります。私が生きている間に、日本株式は史上最高値を更新できるのか?!個人的には興味深いです。


しかし、今回史上最高値を更新しなければ、いつ更新するんだと感じています。その理由は、急激な日本円の減価です。ご存知のように日本円の購買力は低下しています。


この傾向が続けば、いずれ1989年につけた史上最高値を更新することはほぼ間違いないでしょう。ただし、当時の価値とは全く異なる可能性が高いです。


肌感覚では、実質的には当時の半分ぐらいのインパクトしかなさそうです。そうであっても30年に渡って日本株式市場を覆っていたガラスの天井を破るきっかけになるのは事実です。


できるだけ早い段階で、1989年の史上最高値を更新して欲しいところ。そして次のステージを目指してほしいと思っています。


期待や希望で株式は買わない


それならオマエは株式をガンガン買うのか?と言われると、そんなことはありません。期待や希望と、実際の投資行動の間には大きな差異があります。


「今の流れに乗り遅れるな」「世界的に注目を集めているから上がりそう」と言った意見は無視するに限ります。株式投資の鉄則は、期待や希望で株式を買わないです。


アナタが思っていることは、世の中のほとんどの人が感じていることです。高い確率で、機関投資家の肥やしになること必定でしょう。


株式市場が盛り上がっている時には、一歩身を引いて静観する度量が必要です。個人投資家は相場を休むことが可能です。そして相場を休む時とは、相場が過熱している時でしょう。


2023年5月現在、私の肌感覚では相場は少々過熱しているように思えます。少しクーリングダウンして様子をみるのも悪くありません。


もちろん相場なので、このまま更に上がって機会損失を被る可能性もゼロではありません。しかし、虎の子のお金を失うよりも機会損失を悔しがる方が健全ではないでしょうか。







管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




陰キャでも大丈夫?!2023年日整会シンポジスト選出で学んだ成功のヒント

このエントリーをはてなブックマークに追加

先週は第96回日本整形外科学会でした。
ナ、ナント...場末勤務のしがないワタクシが、某シンポジウムで登壇しました...!


日整会のシンポジウム史上最も アホ 意外なシンポジストで驚かれた人も多かったのではないでしょうか。アホ整形外科医代表としては「笑い」を取らなければいけない...


日整会のシンポジウムで笑いを取る…! フツーのシンポジストなら絶対に考えないであろう密かなミッションを胸に登壇し、そして見事に笑いを取ることに成功しました!


日整会はやはり凄かった!


今回の日整会のシンポジスト選出は、いろいろな意味で含蓄があると感じています。日整会は、言わずと知れたアカデミアの総本山です。


日整会で発表するだけでも大変な栄誉であり、ハードル自体はとても高いです。抄録を見るまでもなく、演者は東大整形や慶大整形など有力大学のスタッフクラスばかり。


たしかに、日整会で教育研修講演や座長を務めることを晴れた日の傘程度にしか思っていない人もたくさんいます。しかし、彼らは人生のほぼすべてを医学に捧げている...。


一方、アカデミアとは全く無縁の医師人生を送ってきたワタクシですが、偶然が重なって、とある領域では圧倒的な日本No.1の実力を獲得するに至りました(※)。


※ もちろん資産形成ではありません


しかし、単に日本No.1の実力を獲得しただけでは、日整会のシンポジストに選出されません。恩人や大切な仲間に助けられて、いくつかの偶然が重なっての選出です。


それほどまでに日整会でシンポジストに選出されるハードルは高い。今回の経験で、改めて日整会の奥の深さと格式を身に染みて感じた次第です...。


平均的で中立的なキャラを目指せ!


ここまでで終わりなら、単なる自慢話でしょう。しかし、今回の日整会で学んだのは「人との関わりが本当に大切」ということでした。


世の中には実力のある人はたくさん居ます。しかし、その多くは実力に見合った評価がなされていません。その原因はコミュニケーション能力不足です。


典型的なのは、医学部や東京大学卒にもかかわらず、メインストリームを歩んでいない人でしょう。分析能力がずば抜けているのに、コミュニケーション能力不足で陽の目を見ない。


もちろん、コミュニケーション能力は先天的な要素が大きいです。しかし、陰キャラだからダメとかは断じてないです。何故なら、私は典型的な陰キャラだからです(笑)。


子供の頃から、自分は内気な性格だと認識していました。多分、世の中では成功しないんだろうなぁ...。しかし、リアルワールドに出て認識が変わりました。


むしろ典型的な陽キャラは不利ではないかと...。世の中は多種多様な人で構成されています。陰キャラの人の数は多いです。そして陰キャラの人は、陽キャラが苦手。


むしろ世の中のほどんとの人とコミュニケーションが取れるのは、陽キャラではなく「平均的で中立的」な人です。言い換えれば警戒心を抱かせない平凡で色の無い透明な感じの人。


私のように、生来が陰キャな人間であっても、努力次第で平均的な性格を演じることができます。コミュニケーション能力を高めるには陽キャは不要。中間で十分なのです!


そのことを気付かせてくれたのは、一人ディベロッパーで数百億円規模の不動産投資をしている某知人でした。私が無意識にやっていたことを言葉で表現してくれたのです。


コレが理解できると後はとんでもなく楽になります。投資戦略?ファイナンス能力?保有資金量?そんなものはコミュニケーション能力で獲得した人との繋がりに大きく劣後します。


今回のシンポジウムの後で執り行われた名刺交換で、意図せず私がハブになっていました。アカデミアの総本山にもかかわらず、学会場で新たな展開が生まれたのです。


座長の先生に感謝されたのは意外でしたが、やっぱり中間的で誰とでも警戒心無く交われるキャラは得だな(笑)。陰キャ出身でも、マメに謝意を伝えていると何とでもなります。


なかなか上手く伝えられませんでしたが、実力のある人こそコミュニケーション能力を磨いて、中間的キャラクターでうまく世の中を渡っていかれてはいかがでしょうか。







医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




あなたは誰とつながっている?外部との絆が重要な理由

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、とある飲み会に参加してきました。コロナ禍中から内輪では結構な頻度でガンガン行っていましたが、コロナ禍が明けてからは大手を振っての飲み会です。


私は基本的に飲むのが大好きな人間ですが、肝臓の量には限りがあります。このため、無制限に飲み会参加するわけではありません。


私が重視する飲み会のポイントは「面白い人が参加する」です。面白い人とは、場を盛り上げるのが上手といった表面的な面白さではありません。以下のどれかに該当する人です。


  • 自分と異なる領域でそれなりの成果をあげている
  • 自分と全く異なる領域で生息している
  • 自分と同じ領域で超一流である


端的に言うと、ほとんど全ての人が該当するワケですが、該当しにくい人種として同業(≒医師の中でも特に整形外科医)が挙がります。


そのような理由で、医師仲間や整形外科同士で飲む機会は極めて少ないのですが、もちろん、個人的に面白いことをやっている人とは嬉々として飲みに行きます。


このような行動を取るのは、純粋に飲み会を楽しみたいからですが実利もあります。そのようにして知り合いが増えると、自分が人間関係の「ハブ」になるからです。


人間関係のハブになると、何かとメリットがあります。世の中の大抵のことは、人間関係さえ押さえておけば上手くいくからです。


経済的な余裕があるという前提条件が付きますが、それに加えて人間関係のハブになると横綱相撲を展開できます。特に、事業展開(起業)と投資で絶大な威力を発揮します。


事業や投資から生まれる人との絆を、更に外部に向けて拡張していくと、自分の周囲も含めてグループ全体がどんどん勝っていくという好循環が生まれます。


卑近な例では、私は20歳代から70歳代ぐらいまで、幅広い年齢層の飲み会に参加して、どんどん皆との絆を深め続けています。そして、知人同士を紹介することも多々あります。


ネットで情報取りも悪くないですが、リアルワールドで結果を出すには十分とは言えません。ガンガン飲んでこその人との絆でしょう。あぁ、今週も肝臓への負担が半端無い(笑)






医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




悲報? 1週間で2000万円溶けた件

このエントリーをはてなブックマークに追加

今週は酷い1週間でした。
身体は健康で、毎日美味しいお酒を飲んでいるのに何が酷いのか?


それは、株式市場が大幅に下落したからです。1週間前と比較して、ざっと2000万円ほどドローダウンしました。下落率はたいしたことありませんが、金額を見るとびっくりします。


何といっても、私の主力株のひとつである地銀株が株価下落の震源地ですから、指数の下落以上に私のサイフへの棄損度合いが大きい。


ざっくり言って、この1週間で半年分の株価上昇幅が無くなってしまいました。それほど欧米の金融不安の影響が大きいということでしょう。


さて、地銀株は株価が上がりすぎていたので完全に放置プレーでしたが、ここに来てにわかに活気付きます。しかも時期は3月下旬。株主優待の権利確定日直前ではないですか!


もう高くなりすぎて諦めていたあの銘柄この銘柄が、お手頃プライス近くまで下落してきました。おおっ、まさに天の恵みなのか?!


底が見えない状況ですが、今週久しぶりに地銀株を新規購入しました。これで地銀株だけでカタログギフトが100銘柄を超えました。これからお酒を自分で買うことは無くなりそう。


1週間で2000万円の評価減とはいうものの、資産全体に対する影響はごく軽微です。一方、全資産に対する株価下落率は、2008年のリーマンショックの時が最大でした。


この時はホントかなりの危機感を抱いて買い下がりました。大げさに言うと人生を賭けた逆張り投資を慣行したのです。ただし、当時は1ヵ月の最大ドローダウンが500万円でした。


今にして思えばとても微笑ましい金額。1ヵ月でたった500万円のドローダウンでも、悲壮な思いで買い下がっていた自分が健気でかわいいです
(笑).


さて、現時点で2000万円のドローダウンですが、来週もっと下がるかもしれません。まぁ、下がっても倒産しないかぎりノープロブレムです。


スーパーで言うところの夕方午後18時を回った頃でしょうか。そろそろ狙っている食糧品に、値下げシールが貼られ始めます。待っていたんです、この時を。


3月末の配当や株主優待の権利確定日まで、あと僅かしかありません。株価の大幅下落を祈念しながらこの週末を過ごしたいと思います...。





管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




青天の霹靂?!シリコンバレー銀行ショックで株主優待株が買えていた件

このエントリーをはてなブックマークに追加

この1週間の話題は、米国のシリコンバレー銀行(SVB)破綻とそれに続くスイスのクレディスイス(CS)の信用不安問題です。


クレディスイスがヤバいのは周知の事実です。数年前までヤバい銀行の筆頭はドイツ銀行でしたが、最近ではクレディスイスが、キング・オブ・ザ・ヤバい銀行です。


クレディスイスはいつ破綻(もしくは救済合併)してもおかしくないので、何を今さら...という感じですが、SVB破綻はまさに青天の霹靂でした。


当然、株式市場はエキセントリックに反応します。当初冷静を装っていた日本市場も米国株式市場下落に引っ張られて下落しました。


SVBなんていう聞いたことのない銀行のために、ここまで株式市場が調整するのかというのが正直な気持ちでした。しかし、SVBの規模は、日本で言うと横浜銀行ぐらいだそうです。


JPモルガン・チェース、バンク・オブ・アメリカ、HSBCほどではありませんが、そこそこデカい銀行なんですね。


意図せず株主優待株を購入した理由


コロナショック以降では珍しい下落っぷりを、ワクワクしながら眺めていましたが、ふとメールを見ると約定を知らせるアラートメールがたくさん届いていました。


何~???一体何が買えたんだと思って調べてみると、欲の皮の突っ張った株主優待株が連チャンしていたのです(笑)。あ~ぁ、勘弁してほしいなぁ...。


株主優待株に時間をかけるのはバカバカしいです。このため指値注文はまとめて依頼しています。しかし、最長期間でガツンと依頼するので、全部約定したらエライ目に遭います。


今週に関しては、その悪夢が発生してしまったようです。コレが、外来が終わって医局に戻ってくると見慣れぬ約定通知メールをたくさん受領していた顛末です。


株主優待+ふるさと納税だけで生活できるかも


今回買付予約していたのは、すべて株主優待の銘柄です。利回り計算で考えると微々たる株主優待に指値注文を発注しているとは...。我ながらアホですね。


株主優待株の私の好みはカタログ形式です。クオカードと並んで、株主優待が廃止される可能性が最も高い銘柄群ですが、リテラシーゼロなのでリスクより私欲優先なのです(笑)。


地銀株愛好家なので、まだ持っていないものを中心に、充実したカタログ形式の株主優待を維持している銘柄群を、絶対に約定しないはずの株価でずいぶん前に指値していました。


コレが奏功した形ですが、ふと気付くとトータルで100以上のカタログが今年は届くことになっています。仮に日本酒を選択した場合、2日に1本開けないと消費できない計算です。


そんなに飲んだらアルコール中毒一直線。早い段階で肝硬変も必至でしょう。冗談はさておき、日常生活で使用する物品の多くが、ふるさと納税+株主優待です。


ふるさと納税のおかげで、10年ほどお米は自給自足(?)です。加えて、お酒はほぼ株主優待だけで賄えることが確定しました。サイドメニューには、ハムや缶詰が大量にあります。


さらに日常生活で必須と思われる食用油や砂糖は絶対に使えきれない量が届きます。ミネラルウォーターも厄介で、2年前のものを未だ消費しきれていません。スペースが足りない。


慎ましい生活を送る限り、株主優待+ふるさと納税だけで生活できるかもしれないと感じています。偶然買えた株式ですが、超長期の低い指値注文は便利でお得かもしれません。





管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。