整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

不動産投資

懐かしさが新しい!商店街の店舗物件で始める、ちょっとディープな資産形成

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、私は商店街に興味を持っています。といっても、買い物目的ではありません。商店街にある店舗物件への投資に関心があるのです。


なぜ、今さら商店街なのか?と思われるかもしれません。商店街と聞くと、昭和のイメージが強く、レトロな感じがします。


平成生まれが多数派になってきた現代において、投資対象として魅力を感じる人は少ないでしょう。しかし、商店街は投資チャンスを提供してくれる可能性があります。


商店街の魅力は、何と言ってもそのディープな雰囲気です。私と同年代であれば、懐かしさを感じる人も多いかもしれません。商店街には、独特の空気感があります。


もちろん、全ての商店街が投資に適しているわけではありません。地方都市のシャッター通りと化した商店街は避けるべきです。


しかし、三大都市圏の中心部に位置する商店街なら話が別です。例えば、大阪の黒門市場や天神橋筋の商店街は、インバウンド需要にも支えられ、活況を呈しています。


もう少し庶民的な商店街でも、秘密基地のような雰囲気があり、大人の昼飲みスポットとして楽しめる所が多いです。


このような商店街であれば、楽しい体験を提供する場所として、高いポテンシャルを秘めているかもしれません。


少なくとも、三大都市圏の中心都市に位置する物件であれば、万が一商店街が衰退しても、再開発される可能性があります。


したがって、これらの地域にお住まいの方であれば、超長期的な目線ではあるものの、商店街の店舗物件に注目してみる価値はあるでしょう。


ただし、店舗物件投資は不動産投資の中でも最も難易度が高い分野です。まずは住居系物件で十分な知識と経験を積んでから、店舗物件への投資を検討することを強くお勧めします。







医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




不動産投資をする目的は○○だった!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2月に入って、2週連続で資産形成セミナーの講師をしました。最近は忙しくてセミナー講師からは遠ざかっていたので、久し振りの登板です。


セミナーに参加いただいた方には「来てよかった」「この1年で一番良かった」と思って欲しいので、それなりに作り込んで臨みました。


私は、人前で話すことが好きな人間です。セミナーでは骨子スライドだけ作って、あとはアドリブで話すスタイルですが、作成中には自分の投資戦略を再考しながら作成します。


セミナーをするメリットの一つは、自分の投資戦略を見つめ直すことでしょう。私だけかもしれませんが、漫然とやっていると何故成功したのか分からなくなることが多いです。


セミナーなどの機会に、自分の成功要因を見つめ直してみると、意外と「ここだったのか!」という気付きがあります。今回の気付きは、不動産投資をしている理由でした。


人によって不動産投資をする理由はさまざまです。最も多いのは、不動産投資で経済的自由を達成してFIREすることでしょう。


昔の私の目的は経済的自由でした。しかし、最近の投資行動を振り返ると、経済的自由達成が目的ではなくなってきています。


もちろん、10年以上前に経済的自由を達成しているということはありますが、今でも不動産投資をしている理由は、別のところにあります。


キャピタルゲインでもインカムゲインでもありません。実は、不動産投資そのものから得られるものよりも、借金をするツールとして不動産投資を利用している自分に気付きました。


借金するために不動産投資をする?!普通に考えるとアホですか、と思われそうですね。しかし、私はいたって本気です。


普通に銀行に行って「お金を貸してください」と言っても、なかなか貸してもらえないものです。運転資金で借りる手もありますが、売上規模で融資してもらえる金額が決まります。


無限大に融資を受けようと思うと、不動産を購入することでしかお金を借りられないのです。このため、私は不動産投資を行っているのです。


とは言いつつも、私はそれほど大きな金額の借金をできていません。まだ数億円しか借りれていない弱小投資家でなので、フラストレーションが溜まる一方です。


私が借金をしたい理由は、もちろん日本円の急激な減価です。通貨価値の下落を肌で感じているため、一刻も早く「モノ」に代えたいのです。


不動産投資をする目的は、お金を借りるため。借金するだけで(通貨の下落を通じて)収益を得られる社会情勢は憂うべき状況ですが、現状に即した投資戦略で行こうと思います。






医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




ついにオープン! ゼロから始めて憧れのコンビニオーナーへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、某旧帝国大学附属病院前で開業するコンビニエンスストアの完工式に出席してきました! 完工式とは耳慣れないコトバです。完工式って何なんだ?!


完工式を検索すると「プロジェクトチーム内で行われることが多く、工事の無事な完了を祝う非公式な集まりです」との答えが書いてありました。


なるほど非公式な集まりね...。コンビニの担当者様から来賓として出席依頼されましたが、気楽に出席できそうなので快諾しました。


担当者の方も肩肘張らずに来てくださいとおっしゃれます。しかし、私も常識のある社会人(笑)。一応、スーツ+ネクタイ着用で現地に赴きました。


すると、、、店内はオープンを明日に控えて物々しい雰囲気です。しかも、ヘルプで来ているコンビニ本部の社員さんが大量にいらっしゃいます。


そうこうするうちに完工式が始まりました。60坪の店内には、総勢30名ほどの人が整列しています。拍手で迎えられた店長とスタッフに、コンビニ本部の支店長が祝辞を述べます。


とてもカジュアルとは言えない雰囲気の中で、スーツ着用で出席してホントに良かったと心底思いました(笑)。


そしていよいよ来賓挨拶です。土地の賃貸人として店長およびコンビニ本部の方に祝辞を述べました。出席者全員から拍手されながら、10年前に購入した時のことを思い出しました。


資金調達に奔走して、あわや手付金が流れるかというギリギリ状況での融資。当時助けてもらった銀行とは、今でもお取引しています。


購入後も収益化に苦労します。ようやくコインパーキングを誘致して一息ついたところにコロナ禍で賃料が半減してしまいました。


隣地買収でも苦労の連続でした。隣地①購入時には、ほぼクレーマー とても細かい隣地者との半年以上に及ぶ協議でようやく建物解体に成功したときには本当に安堵しました。


そして数年後に隣地②を購入した時に、再度対峙することになります。その時は、この方の物件と連棟の可能性があり、厳しい交渉の連続でした。


どんな状況であっても解体を敢行するという強い意志で、弁護士や資金を投入して半年以上の長丁場を耐えきって解体までもっていった時は感無量でした。


このようにして少しずつ大きくした土地は、私にとっては単なる不動産投資でした。しかし、完工式に集まった人にとって、この土地は生活の懸かったリアルな事業です。


私が自分の利益しか考えずに大きくした土地は、期せずして他の人の生活を支える場所になりました。今更ながら、コンビニのオーナーになったことに感銘を受けました。


今回のコンビニオープンで、病院からいただいている給料よりも多いCFを確保できます。盤石な体制を維持しながら、チャンスがあれば新規不動産を取得したいと思います。






管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




新規物件の客付けで大苦戦...

このエントリーをはてなブックマークに追加

10月末に購入した新規物件ですが、客付けで苦戦しています。その理由は、賃料が高いことと、建物が大き過ぎて使いこなせる賃借人が少ないためです。


仲介業者様に1週間毎に募集状況を確認していますが、問い合わせ数が芳しくありません。この1ヵ月の感触から、賃料が高いのは誰の目にも明らかです。


また、4階建ての建物なのですが、飲食に賃借したとしても一棟貸しでは2階までしか需要がありません。賃料が割高&建物スペックが大き過ぎるという市場とのミスマッチ物件です。


今回も、物件を購入してから用途を考えるという、いつもの泥縄式の不動産投資です。相変わらず、購入後がしんどい状況です...。


しかし、これまで幾度も知恵を絞って賃借人を見つけてきました。自分を勇気づけるために、これまでの履歴を書き出してみました。


  • 某旧帝国大学附属病院前の物件 → コインパーキング
  • 面積の見間違いで購入した極小物件 → 鍼灸・整体院
  • 間口の狭い築不詳物件 → 簡易宿泊施設
  • 駅から遠い路地物件 → 力技でお一人様を客付け
  • 駅近の窓の無い倉庫 → 自宅2号
  • 駅近の廃屋 → 激安賃料で店舗(改装費2000万円は賃借人負担)


苦しい戦いの連続でしたが、いろいろな方法を試みて、何とかここまでやってきました。安易に賃料を下げて募集ではなく、CFプラスを維持できるように頑張ろうと思います。


ちなみに、スマートな不動産投資家は、購入時にすぐに利益が出る物件を購入するものです。私のように購入してから、あれやこれやとやっているのは二流投資家の証です(笑)。






管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




厚化粧にも程がある?!100歳なのに20歳にしか見えないのはあり得る?

このエントリーをはてなブックマークに追加

いきなりキャッチーなタイトルで恐縮です。何のことかと言うと、築100年オーバーの物件なのに、築20年にしか見えないという話です。


人間では、100歳の人にいくら厚化粧しても20歳に見えることはないでしょう。100メートル先からでも100歳の人を20歳に間違うことはありません。


しかし、不動産になると話は違います。築100年であっても、完璧にリフォームすると築20年で十分に通用するのです。


先日、退去を2ヵ月後に控えている店舗物件の募集を開始しました。すると、募集開始早々に賃借希望の方から「熱いラブレター」をいただきました(笑)


ラブレターとは、私の物件に対する「想い」をしたためた入居申し込み書です。なぜ、この物件に入居したいのかを、具体例を交えてしたためられています。


店舗物件を所有していると、ときどきこのようなラブレターもどきの入居申込書をいただきます。住居系物件ではあまり例のないことですね。


しかし、入居希望者は物件の築年数まで正確には知らないと思います。何故なら所有者の私でさえも築100年以上としか知らないからです(笑)。閉鎖謄本を閲覧しても不明でした。


特に店舗物件では、築年数よりも立地と建物のスペック(広さ)が重視されます。私など不動産をビジネスライクにしか見てないので、ほぼエクセル感覚で投資判断をしています。


つまり、どんなにボロボロの物件であっても、駅からの距離と物件面積で投資判断をしているのです。このため、店舗物件を賃借したい人も同じ感覚なのだと思っていました。


しかし、ラブレターを拝読したところ20歳(築20年)ぐらいの物件と思っているフシがあります(苦笑)。たしかに、完璧にリノベされているので、築100年とは到底思えません。


店舗物件は数字で判断すると思い込んでいましたが、意外なほど「見た目」も重視しているようです。まぁ、考えてみたら20歳に見える物件なら外観に手を加える必要がありません。


そして、築100年であっても、築20年いや新築にさえ見せることができるのが不動産投資(店舗物件投資)の良いところです。


入居希望者からの熱いラブレターのおかげで、店舗物件に対する見方が少し変わりました。なるほど、これからは数字だけではなく多少は見た目も考慮してみよう。






築古木造戸建投資マニュアル
 


なぜ、築古木造戸建なのか? 不動産業者が勧めるピカピカの投資用新築マンション投資など全く比較にならない旨みが隠されています。医師が築古木造戸建投資を行う目的は2つです。


  1.  不動産投資の入門編
  2.  給与所得の節税対策


医師のあなたなら、築古木造戸建投資は税制を絡めて低リスクに実践可能であり、本格的な不動産投資を開始する前の絶好の練習台となります。
 

本マニュアルは、「勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!」で提唱した築古木造戸建投資の実践版です。


多忙な医師が時間をかけずに知識を習得することを目的に、パワーポイントのプレゼンテーション形式となっています。ポイントだけに絞っているので1時間以内に概要を掴むことが可能です。


全143スライドのPDF版ダウンロード販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。


尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。




医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1





アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。