ブログの毎日更新を卒業して、早1ヵ月が経ちました。毎日ブログを書く時間が無くなったので、時間に余裕ができるだろうと思っていましたがトンデモない間違いでした。
ブログの毎日更新卒業前と比べて全然忙しさの度合いは変わらないのです。おかしいなぁ...ということで、自分の1日の時間の過ぎ仕方を検証してみました。
ざっくり言うと、1日当たりの業務量はほぼ変化無しです。どうやら、時間ができてヒマになるとか無さそうです。しかし、アウトプットが減ったのは厳然たる事実。
ブログの毎日更新というアウトプットが減った時間は、一体どこに行ったのでしょうか? その答えは、取り組んでいる事業への投入時間増大だったのです。
6月1日の仕事を振り返る
通常の医師と比較して、私が創り出している経済的な成果は10倍以上あります。別に「おれは仕事が出来るんだ!」自慢しているわけではありません。
純粋に成果を出すことを追求し続けた結果が現在の状況です。例えば、本日に私が取り組んだ業務内容を例示してみます。
- 注力中事業の業務巡回
- 注力中事業のウェブマーケティングの事務処理
- 注力中の事業のコラム記事1本作成
- 日経メディカルの初稿作成
- 新規購入した物件の解体工事協議を弁護士と解体業者様と打合せ
- 戸建賃貸で発生したクレーム対応依頼
- 銀行担当者への新規事案取り組み依頼
- 勤務医:入院患者数20名ちょっとの総回診&カンファレンス
- 製薬会社のMR様とウェブ面談 → 講演会の日程調整
- 次週執刀予定のTHAの作図(3Dテンプレート)
- ブログ記事作成 ← 今ここ
たしかに、やる事が多めの1日でしたが、何も特別がんばった1日というわけではありません。コーヒーをすすりながら、割といつもと同じペースでまったり仕事しました。
常人の10倍の成果を出せるワケ
しかし、取り組んだ業務内容はかなり多いですし、経済的な効果も大きいと思います。フツーに考えると、この量を独りでこなせるハズはない。
種を明かすと簡単で、判断する系と執筆系以外は、ほぼすべて第三者に依頼しているところがポイントです。つまり、業務の丸投げってヤツです。
本日の業務で最も厄介かつデカイ仕事は不動産関連でしたが、信頼できる弁護士と解体業者様間のセッティングに注力した後は、上がってくる報告を待つだけの状態にしました。
あと、丸投げ作戦以外に得意とするワザは、コミュニケーションツールの多用です。と言うか、院内業務も含めて業務の多くがチャットで完結しています。
業務をチャットで実施できる強みは計り知れません。主力事業はSlack、不動産業者様、建築業者様、銀行担当者様とはLINE、ショートメッセージ、メールの組み合わせです。
私の場合は少々特殊で、病院内はインサークルトークというチャットを利用できます。電子カルテとの合わせ技で高速に作業を回すことが可能です。
手術の合間や外来の合間にガンガンこなせるので、処方漏れなどで看護師さんから不満が出るようなことはほとんどありません。いや~、ホントにチャットって便利です。
つまり私がたくさん成果を出せるのは、①信頼できる人と人間関係を築いて業務を丸投げする ②チャット利用で同時並行で業務をガンガン回す という非常にシンプルなものです。
もちろん、誰にでもすぐできることではないでしょうが、少なくとも医師が起業してリアルワールドで戦っていくためには、①②は外せないポイントだと思います。ご参考までに!
医師のキャリア革命(オンラインサロン)
「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?
本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ" を得るための " 学びの場 " を提供することです。
資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。
それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる
そのような " 学びの場 " を
- 整形外科医のための英語ペラペラ道場
- 整形外科医のブログ
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします