整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

投資戦略

ケアネット:不動産投資の「ワニの口」作戦とは!? 寝ているだけで成功する常識外れの戦略

このエントリーをはてなブックマークに追加

本日、ケアネットで連載中の【医師のためのお金の話 第87回】が公開されました。不動産投資の「ワニの口」作戦とは!? 寝ているだけで成功する常識外れの戦略 です。




log_carenet



昔と比べると、ずいぶん不動産投資もジャーになりました。私が不動産投資を始めた2004年には、周囲はおろか、国内でも「サラリーマン大家さん」はほぼ皆無でした。


今ではすっかり市民権を得たサラリーマン大家さんですが、20年以上この世界を観察し続けてきた人間の立場では、少々短期的な見方に偏っている気がします。


たしかに持たざる者が短期間でFIREできるのが不動産投資の醍醐味です。そのような成功譚に釣られて、たくさんの人が参入してくるのでしょう。


しかし、短期的に物件を売り買いしている人、不動産の超長期投資のおいしさを理解できていないと思います。不動産の超長期投資には凄まじいパワーがあります。


3分で読了できるので、ケアネット【医師のためのお金の話 第87回】不動産投資の「ワニの口」作戦とは!? 寝ているだけで成功する常識外れの戦略 で確かめてくださいね!






管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




m3.com:不動産投資の終わりの始まり!?金利上昇より怖いものとは

このエントリーをはてなブックマークに追加

不定期の投稿です。先日、m3.comの第77回連載企画の不動産投資の終わりの始まり!?金利上昇より怖いものとは が公開されました。



m3com_logo




今回のコラムは、不動産投資に対して警鐘を鳴らす記事です。不動産投資に取り組んでいる医師は多いと思いますが、直接物件を触っていないと分からないことがあります。


その1つが、今回このコラムで取り上げているモノです。世の中がデフレからインフレの時代に変換したため、不動産投資が熱くなってきました。


しかし、20年以上不動産投資の世界に居る立場では、少々危ないステージに入りつつあることを実感しています。今、不動産投資の世界で起こっていることは何なのか?!


今回のコラムは、今のタイミングで安易に不動産投資に参入することを諫める気持ちで執筆しました。3分ほどで読了可能なので、是非 m3.comを訪問してくださいね!







★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




m3.com:物価高騰でも快適に!インフレ時代のライフスタイルとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

不定期の投稿です。先日、m3.comの第78回連載企画の物価高騰でも快適に!インフレ時代のライフスタイルとは? が公開されました。



m3com_logo




今回のコラムは、私が資産形成を志した頃の原点を思い出すような内容です。長らくデフレの時代が続いたため、私は「モノを大切にする」習慣が無くなっていました。


しかし、初期の頃の私は、モノを大事する慎ましい人間だったことを思い出しました
(笑)。私を初心に戻してくれたのは、昨今のインフレです。


最近では値上げは当たり前だと感じるようになりましたが、残念ながら給料はほとんど増えません。収入を増やすためにはアルバイトを増やさざるを得ない人が多いと思います。


しかし、世の中は医師の懐事情とは無関係に値上げ傾向が続いています。この傾向が当分続く前提で、私たちもライフスタイルを再考する必要がありそうです。


今回のコラムは、医師がライフスタイルを考え直すヒントになればと思い執筆しました。3分ほどで読了可能なので、是非 m3.comを訪問してくださいね!







★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




お金をもらいながら借金するは可能なのか?!

このエントリーをはてなブックマークに追加

一般的に投資系の話題と言えば、株価、為替、仮想通貨でしょう。もちろん、私も毎日これらの指標はチェックしていますが、それ以上に興味深く観察しているものがあります。


それは、日本国債10年の利回りです。私たちのような一般人にとって、日本国債は面白みの無い指標の代表ではないでしょうか。


ほとんど値動きが無く、この10年ほどゼロ~マイナス金利に沈んでいたため、ほとんど金利収入を得られませんでした。メリットが無さ過ぎて興味が湧かないですね。


しかし、機関投資家の立場では全く異なる風景が広がっています。彼らにとって日本国債は運用の基本。その理由は、株式市場とは比較にならない流動性を持つ巨大市場だからです。


鯨である機関投資家にとって、自らの巨大さを気にせずに泳げる市場は、国債市場をおいてほかにありません。国債市場はすべての金融商品の根幹を成す極めて重要な市場なのです。


そして、その国債市場に異変が生じています。以下のチャートは、日本国債10年の10年チャートです。長らく続いたゼロ金利から脱して右肩上がりで金利が上がっています。



241118 - コピー




2024/11/18現在の利回りは1.08%。永久デフレが囁かれていた暗黒の2010年代からは、想像もできない高金利です。もちろん、諸外国と比較すると、まだまだ低金利です。


しかし、日本も永久に金利の上がらない「特別な国」ではないことが明らかになりました。インフレを止めるためには、金利上昇を容認せざるを得ません。


こうなってくると、投資戦略自体を根本的に見直さなければいけません。株式投資・不動産投資とも、超長期では価格が上昇していく可能性が高いです。


そうであれば、逆張り投資ではなく順張り投資をメインにするべきでしょう。私は素直に20年近く堅持してきた投資戦略をあっさり放棄して趣旨替えしました。


超長期逆張り投資から超長期順張り投資に変更したのです。具体的には、株式や不動産を買いまくって、借金しまくるという昔の日本を彷彿させる投資行動です。


率直に言って、現状は幸先良しです。日本国債10年の利回りが1.08%なので、私が銀行から受けているほとんどの融資金利(10年固定)よりも、かなり上昇しているからです。


つまり、お金をもらいながら借金している状況です。お金(金利)を払って借金するのではなく、お金(実質的な借入金額減少)をもらいながら借金しているのが実情です。


肌感覚では、年間数千万円のお金をいただきながら借金しているという信じ難い状況が現実化しています...。


私の立場でのベストシナリオは、今後10年間メチャクチャ物価が上がって、その後インフレが鎮静化してくれる状況です。


例えば、インフレ率が一時期の欧米諸国並みの10%程度になって、それが10年続いてくれたら最高にハッピーです。このシナリオが現実化すると、まさに濡れ手に粟ですから。


そうは問屋が卸さない可能性は低くありません。しかし、私は人生を掛けて(?)大勝負に出てみました。10年後に泣いているか笑っているのか? 我ながら興味あります(笑)。





管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




ケアネット:資産1億円を築くのは難しくない!? 資産そのものより重要なものとは

このエントリーをはてなブックマークに追加

本日、ケアネットで連載中の【医師のためのお金の話 第86回】が公開されました。資産1億円を築くのは難しくない!? 資産そのものより重要なものとは です。




log_carenet



「資産1億円」と聞くとどう感じるでしょうか? 10年ほど前と比べると、かなり価値が落ちているものの、未だに輝きを失っていないと思います。


しかし、医師と雖も「資産1億円」はなかなかハードルが高いのは事実です。宝くじで1億円を当てた人や、親から1億円の遺産を譲り受けた人が羨ましく思えますね。


たしかに、資産1億円は難しい。しかし、最初の1億円を乗り越えると、次の1億円は楽になります。おい、本当かよ?!という声が聞こえてきそうですが、私の経験でも真でした


その理由には、かなり深い意味があります。最初の1億円を乗り越えることに成功した人は、資産1億円より大事な「あるモノを手に入れたのです


「あるモノ」とは何なのか? 3分で読了できるので、ケアネット【医師のためのお金の話 第85回】海外旅行が資産形成になる意外な理由とは で確かめてくださいね!






管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。