整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

投資戦略

m3.com:記録するだけで資産が増える?レコーディング資産形成の効果

このエントリーをはてなブックマークに追加

不定期の投稿です。本日、m3.comの第65回連載企画の 記録するだけで資産が増える?レコーディング資産形成の効果 が公開されました。



m3com_logo




今回のコラムは「レコーディング資産形成」についてです。そんな言葉は初めて聞いたって? そりゃそうです。何と言っても私の造語ですから(笑)。


しかし、レコーディングダイエットなら聞いたことがある人が多いことでしょう。私はレコーディングダイエットを、ひそかにダイエットの王道だと思っています。


提唱者は、オタキングこと岡田斗司夫氏。彼の著書「いつまでもデブと思うなよ (新潮新書) 」で、レコーディングダイエットという画期的な手法が公開されています。


ダイエットにおける効果は驚くほど強烈です。これまで私もリンゴダイエットを始めとするさまざまなダイエットを試してきましたが、レコーディングダイエットが最終兵器でした。


これほど劇的な効果を発揮するのだからダイエットだけではなく資産形成でも強力な効果があるのでは?と思ったのが事の発端です。検証するとレコーディングの効果は絶大でした。


今回はレコーディングダイエットならぬレコーディング資産形成をお伝えしています。3分ほどで読了可能なので、是非 m3.comを訪問してくださいね!






★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




オルカンやVTの積立投資を始める時期とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

本日は、私のポジショントークとは全く正反対の話です。オルカンやVTが大好きな人は多いと思いますが、投資を始めるべき時期で悩んでいる人は少なくないと思います。


今からオルカンやVT投資の積立投資を始める人は、いつから始めるのが望ましいでしょうか? いきなり結論から申し上げると「今すぐ」が正解です。


まるで投資を煽っているようにも見えますが、何度も申し上げるように私のポジショントークではありません。私のポジショントークは「暴落時に買え!」だからです。


それでは何故、今すぐ始めるべきなのでしょうか? その理由は、オルカンやVT投資の「積立投資」の部分にあります。


オルカンやVTの積立投資は最高ではないものの優れた投資戦略


積立投資は、毎月定額ずつ投資対象を購入する戦略です。別名、ドルコスト平均法とも呼ばれているこの手法は、優れた投資戦略です。


何故なら、相場が割高な時には購入するユニット数が少ないですが、相場が軟調な時期には購入できるユニット数が増加するからです。


金融資産投資とは、どれだけ安価にユニット数を増やせるかのゲームです。単純に考えると暴落時に購入する方法が理にかなっています。


しかし現実問題として、暴落時にまとめて購入することは、よほどの経験と精神力が無ければ不可能に近いです。その次善の策として積立投資があります。


もちろん、積立投資も精神的な強さはある程度必要です。直近ではコロナショックの際に積立投資を中断した人も多かったのではないでしょうか。


暴落時に積立投資を中断するのは禁手と言えます。中断してしまうと単なる高値掴みの投資戦略になってしまうからです。


しかし、暴落中にもくじけずに積立投資を続けていると、数年後には投資成果が出ることが多いです。その意味では、今回のコロナショックは非常にイージーな相場でした。


オルカンやVTの積立投資を今すぐ始めるべき理由


それでは、オルカンやVTの積立投資を始めるべき時期ですが、私見では「今すぐ」です。何故なら、前述のように金融資産投資はユニット数を増やすゲームだからです。


ユニット数の多寡は、投資した期間に依存します。このため、オルカンやVTの積立投資を今すぐ始めるべき時期は、できるだけ早い時期なのです。


もちろん現在のように相場が高騰している局面では、ユニット数は少ないかもしれません。しかし、現在進行形の下落局面が加速すると、長期ではチャンスと言えます。


どのような状況になっても、オルカンやVTの積立投資を中断しないという条件であれば、今すぐ投資を始めるべきだと思います。ただし、何があっても中断してはいけません。


インフレ進行+円安という追い風も


オルカンやVTの積立投資を今すぐ始めるべき理由として、インフレ進行+円安という追い風も吹いていることが挙げられます。


インフレや円安は日本円の通貨価値の下落です。つまりオルカンやVTの積立投資は、どんどん減価する日本円から価値が保たれる可能性の高い株式へスイッチする行為になります。



もちろん、短期的にはオルカンやVTが激しく下落する可能性はあります。しかし、超長期目線では、通貨よりも株式の方が価値を保ちやすいです。


このため、現在のように誰の目にも明らかな日本円の凋落局面では、オルカンやVTの積立投資を始めやすい時期と言えるのではないでしょうか。





管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




オルカンやVTを忌避する理由

このエントリーをはてなブックマークに追加

皆が大好きな世界株投資。株式投資を少しでもかじった人であれば、インデックス投資の優位点は山ほどあることに気付きます。


更に、オルカンやVT最強!と言っていれば、素人とは思われないメリットもありそうです。そのような最強(?)世界株投資ですが、実は私は大嫌いです(笑)。


大嫌いな理由は、皆がやっている投資だからです。へそ曲がりな性格なので、他の人と同じが大嫌いという子供じみた理由ですね。しかし、直感的に嫌な感じがするのも事実。


オルカンやVTなどの世界株へのインデックス投資を忌避する理由を考えてみました。オルカンやVT命!という人も参考にしていただければ幸いです。


忌避する理由①:割高だから


オルカンやVTは世界株投資と言われています。しかし、その内情は、特定銘柄の比率が高いです。その理由は、時価総額に応じて投資金額を配分するからです。


今のように、米国株が過度に評価され過ぎている状況では、必然的に「割高」な米国株が組み込まれています。特にGAFAM、TSLA、NVDAなどの今をときめく株の比率が高い。


10年後はもちろんのこと、5年後でさえ現在の株価を維持できているか怪しい銘柄がメインになっています。常に割高な買い物を宿命づけられているのがインデックス投資なのです。


お得な買い物が大好きな私には、割高な銘柄に投資する精神的な度量がありません。現在以上の株価になる可能性が高くない銘柄への投資など到底できないです。



忌避する理由②:多数派の勝利はありえないから


私がオルカンやVTを忌避する理由のひとつに、多数派になったら負けるという信念(?)があります。もちろん、株式投資はゼロサムではありません。


それでも多数派が勝てるほど甘くありません。だいたい私たちのような一般投資家は株式投資の世界では最下層です。


最下層の人間でも全員勝てるなどというユートピアがこの世に存在するのでしょうか? もしかしたら有るかもしれませんが、私には信じ難いです。


投資の世界では多数派に属しているとだいたいロクなことはありません。天井圏のブツを掴まされるのは大衆と決まっています。多数派から距離を置くのが鉄則ではないでしょうか。


忌避する理由③:実績のある人が居ないから


私がオルカンやVTを忌避する最後の理由は、実績のある人が居ないからです。ゼロから始めてオルカンやVTだけで5億円を超えた人を見たことがありません。


だいたい世の中で株式投資で結果を出している人は、それぞれの投資戦略に従って売買を繰り返しています。そのエッジが収益の要なのです。


私は実績のある人の意見しか信用しないので、オルカンやVTだけで5億円達成した人が出てくれば趣旨替えするかもしれません(笑)。






管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




チャンスを掴むための準備が出来ているかを確認しよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、オンラインサロンの勉強会で、金融資産投資の講演をしました。金融資産投資の講演は久し振りです。


従前のスライドに、2020年のコロナショックをどう戦ったのかについて追記しました。改めて見直していると新たな気付きがありました。何事も「準備が大事」だという点です。


金融資産投資の「準備」とは


「準備が大事」と言われてもピンと来ないですね。金融資産投資に関しては、やはり証券口座を開設しておくことだと思います。


そんなの当たり前じゃないか!と思う方が多いかもしれません。しかし、コロナショックの際に、証券口座を開設していない人が少なくないことに気付きました。


2020年3月の第3週は、全世界の株式市場で激しく株が売られた週でした。私は恐怖心と戦いながら買い下がっていましたが、何となくトレンドが変換しつつある感触がありました。


なかなか言語化できない感覚でしたが、仲の良い同期数人に「そろそろ買い出動してもよいかもしれない」と個人的にメッセしました。


ところが、全員「証券口座を持っていない」ことが判明したのです...。普段は株式の話などしませんから、まさか皆が証券口座を持っていないとは思ってもいませんでした。


リーマンショックぐらい長いと何とかなりますが、コロナショック程度では証券口座が無いと致命的です。維持管理料はゼロなので、証券会社に口座開設しておくべきだと思います。


不動産投資の「準備」とは


金融資産投資では証券口座開設がマストですが、不動産投資ではどうでしょうか? 不動産投資に「口座」はありませんが、目ぼしい銀行に口座を開設しておく必要はあります。


不動産投資でも資金が必要です。どの程度の資金が必要かと言うと、最低1000万円は欲しいところです。これ以下の資金しか無ければ、物件購入は厳しいと言わざるを得ません。


よく知人から物件紹介を依頼されます。目ぼしい物件が出てくると紹介することがありますが、実際に紹介すると買える能力が無かったことが一度や二度ではありません。


不動産では資金面以外にもある程度のノウハウや買うための心の準備が必要です。特に本気で買う気持ちがなければ、物件金額に恐れをなして買えないケースが珍しくありません。


金融資産投資、不動産投資とも共通ですが、ベストのタイミングでお得な投資対象をゲットするためには、さまざまな準備をしておく必要があります。


ただ単に欲しいと思うだけでなく、実際に目の前に株式や不動産の掘り出し物が出た際に本当に買えるのかを常に検証しておく必要がありそうです。






医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




ケアネット:夢の配当生活で健全な生活を送れる!?医師こそ株式投資を考えよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

本日、ケアネットで連載中の【医師のためのお金の話 第73回】が公開されました。夢の配当生活で健全な生活を送れる!?医師こそ株式投資を考えよう!です。




log_carenet



今回の記事は、多くの医師が取り組んでいるであろう株式投資に関するコラムです。しかし、一般的な「どの銘柄が良い?」「売買タイミングは?」的な話ではありません。


私は自他とも認める超長期逆張り投資家です。暴落時に大量の資金をぶっ込んで、平時は傍観する投資スタイル。血沸き肉躍る(?)のは暴落時ですが、今回は平時の話題です。


平時に何をしているのかと言うと、文字通り何もしていません...。しかし、これでは話題にならないので、平時の密かな楽しみをお話します。


株式投資の平時の楽しみとは、ずばり配当と株主優待です。このふたつをゲットするために、暴落時には巨大な恐怖やストレスと戦いながら買い下がっていると言えます。


2008年のリーマンショックと2020年のコロナショックという2度の買い場を経て、私は株式投資だけでFIREできる土台を築き上げました。


今回のコラムでは配当生活を満喫するポートフォリオや、配当+株主優待投資が臨床や研究で忙しい医師にぴったりな理由を詳述しています。


3分で読了できるので、ケアネット【医師のためのお金の話 第73回】夢の配当生活で健全な生活を送れる!?医師こそ株式投資を考えよう! で確かめてくださいね!






管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。