整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

投資戦略

既得権益は社会の勝ち筋?!できるだけ早くゲットしよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

日経新聞のニュースを見てとても驚きました。 医師が自由に開業できなくなるかも? という衝撃的なニュースです。




ご存知のように、医師には開業権があります。 このため、原則的には医師は自分の意志で日本中どこにでも開業することができます。


もちろん、実質的には国や厚生労働省は金づるである保険診療を利用して、ある程度新規開業を制限させることが可能です。


しかし今回の改定案では、保険診療だけではなく自由診療にも開業の縛りをかけるところが注目するべき点です。この案が実行されると医師になる旨味がかなり減少してしまいます。


ただし、厚生労働省案を紐解くと、既得権益者に有利で、新しく開業しようとしている若手医師が極めて不利になる構造が見て取れます。


規制が入るたびに既得権益者の利益が強化されるのは、いつかどこかで見た風景ですね。このニュースを見て、私は少々憤りを感じました。


しかし、ふと我に返ると、私は新規参入者ではなく、むしろ既得権益者に分類されることに気付きました。そろそろ卒後30年ほど経つので、傍から見ると明らかな既得権益者です。


実際、私は今年になって従業員数が約1300人の医療法人グループの病院長に就任しました。もちろん、私は庶民出身なので雇われ院長に過ぎず、オーナーではありません。


このため、単に病院長になっただけで羽振りの良い暮らしができるわけではありません。それでも傍から見れば、勤務医として一種の頂点を極めたようなカタチになっています。


私が病院長になったのは、明らかに医師としての実力ではなく、卒業年次が古いためでしょう。まさに既得権益を地で行くような感じですね(笑)。


今回の件に限らず、社会では既得権益が重要な意味を持ちます。つまり、自分を既得権益者の立場に意図的に置くことが、人生の勝ち筋ではないかと思うのです。


もちろん「既得権益というからには、そのカテゴリーに入るハードルが高いのも事実です。何者でもない人が無条件で既得権益にありつくには、出自しかないかもしれません。


しかし 能動的にできる部分に関しては、できるだけ早期に既得権益者のカテゴリーに移ることを心がけるべきでしょう。一度既得権益者になれば、後が非常に楽になります。


具体的には、開業するつもりがあるのであれば、どんどん規制がかかる前にできるだけ早く開業するべきだと思います。開業するなら、ナル早が吉でしょう。


ちなみに私は未だに母校の大学医局に属しており、現教授とも良好な関係を築いています。このため、若手の先生に早期開業を勧めるとロクなことが無いのは論を俟ちません(笑)。




管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




ケアネット:お金持ちになるための最も効率の良い方法とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日、ケアネットで連載中の【医師のためのお金の話 第83回】が公開されました。お金持ちになるための最も効率の良い方法とは? です。




log_carenet



お金持ちになる方法はたくさんあるように思えます。しかし、シンプルに考えると、自力でお金持ちになる方法は3つしかありません。


そして3つの方法でも、難易度によって大きな差があります。しかし、難易度といっても万人にとって難しいわけではなく、それぞれの適性によって採るべき方法は異なります。


医師免許を持っていれば、3つの方法の中でも採るべき方法はある程度決まります。しかし、1つの方法だけではガラスの天井があることは、あまり知られていません。


そのガラスの天井を打ち破るためには、少しスパイスを利かす必要があります。
今回のコラムでは、私の経験から導き出されたスパイスを紹介してみました。


3分で読了できるので、ケアネット【医師のためのお金の話 第83回】お金持ちになるための最も効率の良い方法とは?  で確かめてくださいね!






管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




日米株とも大幅下落!どうする俺たち?!

このエントリーをはてなブックマークに追加

正直言って、1週間前には、このような暴落劇が現実化するとは思ってもいませんでした。相場自体が高いレベルの価格帯なので、下落幅の絶対値はとても大きいです。


下落率ではさほどではないですが、絶対値の大きさに思わず身構えしてしまいます。私は超長期逆張り投資家ですが、相場下落は気持ちよいものではありません。


さて、今回の暴落劇は、2000年以降で起きた暴落劇の中では、ITバブル崩壊に似ていると思います。リーマンショックやコロナショックのような明確な原因が見当たらないからです。


今回の暴落が、コロナ禍以降の過剰流動性バブルの崩壊過程であれば、下落率・下落期間とも、かなり厳しいものになるでしょう。


現時点では、どうなるのかは予想がつきませんが、私たちのようなエンド投資家は最悪の事態を想定しながら行動する必要があります。


まず最初に考えるべきは、この下落相場に対してどうするのかです。教科書的には一旦すべて現金化して様子を見る、でしょう。


しかし、バカな私には一旦売却という言葉はありません(笑)。第3次世界大戦が起こっても Buy&Holdです。


売らないのは分かったけど、買い向かうのか?というと、現時点では本格参戦していません。外国株の配当を売却した資金で、株主優待株を少し買ったぐらいです。


なぜ、本格参戦しないのかというと、まだまだ株価は高値圏だからです。指標的にもまだ割安とまではいかない銘柄が多いです。


たしかに私は大手私鉄銘柄に橋頭保を確保しました。ただし、10%下げで買い下がっていく戦略なので、現時点ではトリガーに引っかかっていません。


先週金曜日の投資行動といえば、ヤマハ発動機の買い増し、楽天グループを購入したことぐらいです。なぜ楽天かって? その理由はタダで携帯電話契約を手に入れるためです。


いずれも、コロナショックの際とは大違いで、まだまだ参戦できるタイミングではありません。ただし、今後の下げ幅が深く長いものになれば、当然本格参戦するつもりです。


私は、下落局面でも株式投資に躊躇ありません。その理由は、私の投資目的は、キャピタルゲインではなく、インカムゲインだからです。


株価が下落したということは、安値で手に入れることができることを意味します。スーパーの夕方18時からの見切り売りの現場のような感覚で、株式市場を見守りたいと思います。






管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




住宅ローンは変動か固定のどちらで借りるのが良いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

少しずつ国内の金利が上昇しています。
住宅ローンは変動か固定のどちらで借りるのが良いのかの議論が活発です。


変動・固定とも支持層が厚く、なかなか結論は出そうにありません。今日は、自験例をベースにして、銀行融資に対する考え方をお話してみます。


結論から申し上げますと、変動が良いのか固定が良いのかは分かりません(笑)。いきなりがっかりする結論で恐縮です。


予想できない理由は、政府・日銀の金融抑圧政策に対して、銀行がどの程度まで抵抗するのか予想がつかないからです。


金融抑圧政策とは、政府・日銀がある程度のインフレを容認したうえで、低い金利の国債を金融機関に強制的に購入させる政策です。


インフレ率よりも低い利回りしかつかない国債を購入するわけですから、銀行の損失は確定します。しかし実は、銀行がすべての損失を被るわけではありません。


低い利回りの国債に準じた預金金利しか付けないことで、最終的には預金者(=国民)に負担させます。預金金利をどこまで抑えつけて、融資金利を上げるのかがポイントです。


預金金利をあまり上げないのに融資金利をメチャクチャ上げると、世論の反発を喰らいます。このため、融資金利はさほど上がらない可能性があります。


そうであれば、短期金利(≒変動)で借りる方が有利です。基本的には市場に委ねられる長期金利(≒固定金利)は、すでに実勢(≒インフレ率)に合わせて上昇しています。


すでに固定金利と変動金利の差はかなり拡大しているので、普通に考えると変動で借りる方が勝てる確率が高そうに思えます。


ただし、日本のインフレ率がマイルドなものに収まらないケースでは、銀行はかなりの損失を喰らうので、生き残りのために変動金利も上げざるを得なくなる可能性があります。


つまり、①銀行は金融抑制政策にどこまで抵抗できるのか ②インフレ率がマイルドなものに収まるのか によって、変動と固定金利の優劣が変化するのです。


それでは、オマエはどうするんだ?に対する答えは、既存はすべて10年以上の固定金利に借り換え済み、新規で借りるのであれば変動を選択するつもりです。


変動を選択する理由は、おそらく銀行は金融抑圧政策に従順である可能性が高いことと、もし変動金利が上がっても一括返済できる流動性を確保しつづけるつもりだからです。




管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




物価上昇に遅行する株価のステージはチャンスの窓かも?!

このエントリーをはてなブックマークに追加

コロナ禍と前後して発生した地政学的変化。その大きな変化は、米中デカップリングでしょう。ロシアによるウクライナ侵攻やグローバルサウスの台頭は、枝葉の事象と言えます。


日本を取り巻く環境が激変して、良い面と悪い面が顕在化しつつあります。良い面は長期的には日本の地位が上がる、悪い点は短期的には通貨価値下落による社会構造の変化です。


私の中の大局観は上記のような感じですが、実際には自分が生き残らなければ話になりません。マクロの状況を理解しつつ、ミクロの戦術をどうすのか?


ミクロの戦術として、日本社会のインフレ進行と日本円の通貨価値下落にどう対応するのかについて考える必要があります。


現実問題として打てる手は限られています。その方法は、もちろん優良株式や好立地不動産のBuy&Holdです。減価していく日本円を借りて、現物を買うのがベストシナリオですね。


これからの日本社会で、これらの方法論が有効になる可能性が高いことは、広く認知されています。しかし実際には、山あり谷ありであることが予想されます。


具体的に言うと、右肩上がりが続くことはありえず、短期的な調整は100%起こるはずです。短期間の調整どころか、暴落や数年におよぶ下落・デフレ回帰もあるかもしれません。


しかし、超長期で見ると、インフレ+日本円の減価は不可避と考えています。そして、欧米を中心とした200年に及ぶ株式市場の歴史を見ると、株価は物価上昇の動きに遅行します。


その理由は、物価上昇の初期には企業の業績が悪化するからです。しかし数年して物価上昇に耐えうる体力がついてくると、最終的には物価上昇程度以上に株価は上昇します。


私たちが投資するのは、超長期での資産形成目的のはずです。そうであれば、数年単位のマイナスよりも10年後の大きな含み益を重視するべきでしょう。


そして、インフレが加速して企業業績が悪化するステージは、チャンスの窓が開いているとも言えます。この時期はバーゲンセールなので、株式を買い集める絶好の機会なのです。


そのようなチャンスが数年以内にやってくる可能性は非常に高いと考えています。今からタマを仕込んで置きながら、ワクワクして来たるべき時期を待ちたいと思います。





管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。