整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

収益マイホーム

高額商品ではリセールを考えよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、私の周囲では自宅を買おうとする人が多い印象です。
今は不動産が「熱い」ので、マイホームに接する機会が多いからなのでしょうか。


このような人たちと話をしていて思うことは、マイホーム購入を資産形成と結び付けて考えている人がとても少ないことです。これは非常にもったいなく、かつ危険な状態です。


親から資産継承できない普通の人が大きな資産をつくるためにはいくつかのポイントがありますが、そのうちのひとつに「価値が下がらないものを意識的に購入すること」が挙げられます。


例えば、自宅や自動車などの高額商品では、将来的に価値が上がりそうなもの、もしくは少なくとも価値が下がりにくそうなものを買うことが鉄則です。


言い換えると、これらの大きな買い物を行う際には、リセールバリューを常に意識して購入するべきだということです。買値とリセールの関係に影響する因子は下記の2点です。

  1.  購入対象は価値が保たれやすいのか
  2.  購入タイミングは適切か


①は入り口の段階の話です。例えば同じグレードと面積のマンションで、ターミナル駅から徒歩5分で6000万円物件と徒歩20分の4000万円の物件があるとします。


この場合、どちらの物件を購入しようとするかがセンスの問われるところです。多くの人は15分余分の歩くぐらいなら2000万円安い徒歩 20分の物件を購入しようと思うのではないでしょうか。


しかし、私なら迷わず徒歩5分の物件を購入します。何故なら駅近や人気エリアの物件は利便性が高いだけではなく供給が少ないので希少性が高く、資産価値が保たれやすいからです。


私の周囲でも、2004年ごろに自宅を同じ5000万円で購入した人が、駅近物件は15000万円で売却可能である一方、利便性に劣る物件は6000万円でしか売却できないという事例がありました。

 
両方とも値上がりしているので問題ないと思うかもしれません。しかし、 残債と税金を控除した手残り金額が1億円と3000万円では、ちょっと差が大きすぎると思うのは私だけでしょうか。


これは自動車でも同様です。詳しくはこちらを参考にして下さい。 べつにフェラーリやポルシェでなくメルセデスEクラス程度でも、リセールを考えると一般車よりも安くなる可能性があります。


一方、①でいくら資産価値の保たれやすいモノを選択しても、購入するタイミングを誤ると全く意味がありません。 具体的には、現在の不動産市場でのマイホーム購入は相当アブナイです。


喫緊にマイホームを購入する必要のある方は、不動産市場が落ち着くまで賃貸住宅に仮住まいすることを強くお勧めします。詳しくはこちらをご覧ください。
 

このように高額商品を購入する際には、資産価値を保ちやすいモノを適切なタイミングで買うことを心掛けましょう。これだけで人生が変わるほどのインパクトが発生すると思います。




★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




賃貸を併用した住宅波乗りのススメ

このエントリーをはてなブックマークに追加

住宅すごろくをご存知でしょうか?
経済成長期の団塊世代を中心に流行った意識で、下記のようなコースが理想的とされました。

  1.  振り出しは、「都会の単身アパート暮らし」
  2.  つぎに結婚して「ファミリータイプの賃貸マンション」
  3.  子供ができると「分譲マンション購入」
  4.  「マンションを転売して郊外に庭付き一戸建て住宅」を所有して、上がり


都市部を中心に、多くの方がこの方式で「上がり」となりました。これが可能だったのは、地価は上がり続けるという土地神話が健在だったためです。しかし、状況は激変しました。


郊外の不動産価値は下落しており、「上がり」ではなかったのです。問題が表面化しないのは、団塊世代は住宅ローンを完済しているからです。現在の不動産の状況は下記のごとくです。

  1.  地価は二極化している
  2.  中心部の利便性の高いエリアでは地価上昇、それ以外のエリアでは地価下落
  3.  中心部と言えども、世界経済とリンクした地価の浮き沈みがある


このような状況では、住宅すごろくを実践することは経済的な自殺行為となります。では、どうすれば良いのかと言うと、不動産市況を睨みながら上手く波乗りすることになります。


まず最初に認識するべき点は、「マイホーム購入はれっきとした不動産投資である」ということです。マイホームは夢の実現ではありません。純然たる投資行為なのです。


マイホーム購入が投資行為であることを認識すると、目指すことはひとつしかありません。「マイホーム購入で利益を得る」ことです。マイホーム購入で利益を得るためには下記が必須です。

  1.  安価に仕入れる
  2.  価格が維持されやすい物件を購入する


①の問題点は、不動産を安価に仕入れることができる時期は限られていることです。感覚的には10年間に2~3年程度しか購入するチャンスはありません。


1990年台前半のバブル崩壊以降の25年間では、2001~2004年、2009~2012年の8年間しか安価に購入できるタイミングはありませんでした。待ち時間が長いことが良く分かります。


しかし、不動産価格が高騰している時期にマイホームを購入すると、取り返しのつかない失敗につながります。では、その間はどうすれば良いのかというと、賃貸暮らしが推奨されます。


私は不動産賃貸経営者でもあるので分かるのですが、現在の賃料水準は非常に低いです。不動産価格が高騰しているだけに、賃料水準の低さが際立っています。


賃料と不動産価格の間には緩やかな相関性がありますが、それ以上に賃料水準を決定する主な要因は需給関係です。大量の賃貸物件が供給される状況では賃料は頭打ちになります。


この状況を上手く利用しない手はありません。しばらくは賃貸暮らしで様子をみて、不動産市況が暴落し始めると都市中心エリアの物件を物色するのです。


ちなみに私は、書籍やネットでこのようなことを主張している人をみたことがありません。過激な意見(?)かもしれないので、アウトローの戯言と思ってご参考にしていただければ幸いです。 




  ★★ 管理人監修の 「タダで自宅を手に入よう! 収益マイホーム購入マニュアル」 ★★
 


勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!」で提唱した収益マイホームの実践版です。2004年に”お金を生む”マイホームをタダ同然で取得した管理人が、家計のキャッシュフローを劇的に改善できる「収益マイホーム」を解説します。


どうせマイホームを取得するのなら、できるだけ安価に・安全に購入したいと思う方にぴったりのノウハウがぎっしり詰まったマニュアルです。 収益マイホームを購入することで、家賃や住宅ローンの支払から解放される可能性が高まります。


そしてこのことが人生の幅を広げることにもなるかもしれません。 全131ページのPDF版ダウンロード販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。


尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



表紙画像
                                
タダで自宅を手に入よう! 収益マイホーム購入マニュアル


住宅ローンは最強の資産形成手法?

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、私の漁場のエリアで築古木造物件の買付をしました。
今回は極めて希少な立地のため、土地の坪単価が250万円超という高額取引です。


普通に考えたら、現状のままでこれだけ高額な坪単価に見合う収益を上げることは困難です。しかし、先のことは分かりませんが、今はAirbnbが旬なので充分にペイできる計算です。


最終的には新築マンション建築を計画していますが、現在は東京オリンピックの影響で建築費が高騰しており、2019年ぐらいまでは待機する必要があります。


それまではAirbnbやシェアハウスなどでしのぐつもりですが、銀行融資用の事業計画書を作成したところ、新築マンション建築よりもAirbnbやシェアハウスの方が高収益なことが判明しました・・・


何はともあれ物件を購入しないと始らないのですが、今回も銀行融資がネックになります。何の建築計画も存在しない築古木造物件の購入は、銀行から見ると「土地の購入」と見做されます。


つまり、値上がり目的で土地を購入する=不動産投機 という図式が成り立つのです。実際、私の中でも不動産投機 ≠ 不動産投資であること以外は、銀行の考えと基本的には同じです。


銀行は不動産投機には融資しませんので、高地価エリアの築古木造戸建を建築計画無しで購入することは極めてハードルが高くなります。


しかし、これが個人の住宅ローンを利用するとなると話は全く異なります。今回の物件も住宅ローン利用なら、確実に低利の融資を受けることが可能です。


しかし、個人で高額な築古木造物件を購入すると出口戦略で困ります。銀行の融資担当者とも協議したのですが、茨の道ではあるものの法人での購入に決定しました。


法人の場合は、融資そのものを受けることができない可能性があるばかりか、融資条件も住宅ローンと比べると非常に悪くなります。


普通に考えたら、会社員の給与を担保とした住宅ローンよりも、物件の収益性を担保にした融資の方が返済の確実性を見込めます。東証一部上場企業の会社員であっても同じです。


これは融資制度の歪みだと思います。明らかに個人の住宅ローンは経済的合理性を無視した極めて有利な状況下にあります。しかも、最も恩恵を受けるのは高属性の個人ではありません。


住宅ローンは競争が激化しているため、個人の属性間で融資条件に差があまり無いのです。年収5000万円の人と年収500万円の人の差は、融資金額のみで金利は大差ありません。


しかも個人と法人との比較では、年商1億の不動産所有法人よりも年収500万円の個人の方が、有利な条件で融資を受けることが可能です。ここまで来るともうムチャクチャです(笑)。


このように銀行融資で最も有利な方は、「住宅ローンを受けることができる下限年収の個人」ということになります。


購入物件さえ間違わなければ、住宅ローンを用いた不動産購入は、持たざる者が成り上がる最強の資産形成手法だと思います。「購入物件さえ間違わなければ」 というところがミソですが・・・



  ★★ 管理人監修の 「タダで自宅を手に入よう! 収益マイホーム購入マニュアル」 ★★
 


勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!」で提唱した収益マイホームの実践版です。2004年に”お金を生む”マイホームをタダ同然で取得した管理人が、家計のキャッシュフローを劇的に改善できる「収益マイホーム」を解説します。


どうせマイホームを取得するのなら、できるだけ安価に・安全に購入したいと思う方にぴったりのノウハウがぎっしり詰まったマニュアルです。 収益マイホームを購入することで、家賃や住宅ローンの支払から解放される可能性が高まります。


そしてこのことが人生の幅を広げることにもなるかもしれません。 全131ページのPDF版ダウンロード販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。


尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



表紙画像
                                
タダで自宅を手に入よう! 収益マイホーム購入マニュアル


自分だけのチャンスの窓が開いた!

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は、私だけ限定の小さな小さなチャンスの窓が開いたというご報告です。あくまで超個人的な状況なので、興味の無い方がほとんどだと思いますがご了承ください。


私の自宅は収益マイホームなのですが、主な収益源は駐車場からの賃料収入と駐車場の屋根の上に設置した太陽光発電(9.65 kWh)からの売電収入です。


この2つの収入で実質的にほぼ無料で自宅を手に入れることができました。そして、駐車場のメインの顧客は、自宅に隣接する某県庁の職員の方です。私の自宅は官公庁街にあるのです。


官公庁に勤めている方は堅い顧客ばかりである上に、土日は休日なので週末は自宅前駐車場を自己使用できるメリットがあります。 この季節は毎週自宅前でバーベキューです(笑)。


自宅購入から10年以上も満車経営なのですが、隅の方に自動車を駐車することが難しいスペースがあり、やむを得ず中型バイク駐車場として1台5400円(消費税込み)/月で賃貸しています。


先日、お世話になっている不動産会社から県庁隣の某公的病院が耐震工事を開始するという連絡が来ました。2年ほど駐輪場が閉鎖されるので駐輪場の需要が激増するとのことです。


つまり、私の駐輪場の空スペースを駐輪場として提供して欲しいというオファーでした。700床クラスの大病院なので駐輪場から締め出されるバイクの数は半端ではありません。


まさに入れ食い状態です。できるだけたくさん収容できるように原付限定で募集することにしました。そして昨日、早速ですがその病院に勤務する看護師さんから1件申込が入りました。


賃料は弱気に3500円/月です(笑)。需要をみながら順次賃上げしていこうと思いますが、まず1件目は様子見の賃料設定です。できれば原付も5000円/月ぐらいにはしたいです。


詰め込んでも5~6台しか入らないので2万円 /月程度の利益にしかなりませんが、私に向かって小さな小さなチャンスの窓が開いた瞬間でした。


実は、大学時代の友人のひとりが、最近になって私の自宅の近所に同様の収益マイホームを購入しました。不動産会社の方には、この友人の駐車場の紹介も勧めておきました。


やはり、自宅(不動産)を購入するのなら立地は絶対に外せない条件です。今回も私の自宅が官公庁街に隣接していなかったら、まずは開かなかったチャンスの窓です。


今回のチャンスで、今までは利用価値の無かった空きスペースにまで突然価値がでてきました。それにしても、自分の所有地が他人から必要とされているのはなんとも気持ちの良いものです。




  ★★ 管理人監修の 「タダで自宅を手に入よう! 収益マイホーム購入マニュアル」 ★★
 


勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!」で提唱した収益マイホームの実践版です。2004年に”お金を生む”マイホームをタダ同然で取得した管理人が、家計のキャッシュフローを劇的に改善できる「収益マイホーム」を解説します。


どうせマイホームを取得するのなら、できるだけ安価に・安全に購入したいと思う方にぴったりのノウハウがぎっしり詰まったマニュアルです。 収益マイホームを購入することで、家賃や住宅ローンの支払から解放される可能性が高まります。


そしてこのことが人生の幅を広げることにもなるかもしれません。 全131ページのPDF版ダウンロード販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。


尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



表紙画像
                                
タダで自宅を手に入よう! 収益マイホーム購入マニュアル


タダで自宅を手に入よう! 

このエントリーをはてなブックマークに追加

マイホーム取得講座を開講! のつづきです


個人的に同僚医師のマイホーム購入を指南したことはありますが、多人数に物事を教えるのは初めての経験です。やはりマンツーマンとは勝手が違います。


学生時代の家庭教師のアルバイトでは分かりやすく教えることに腐心しましたが、今回はボランティアなので自分の経験をトレースする形式で適当に指導を開始しました。


まずは物件の資料の見方から教え始めました。能力差が激しい集団なので、インターネットではなく新聞と一緒にやってくる不動産広告を毎日隅々まで目を通すことから始めました。


1. 自分のターゲットのエリアを絞り込み、それ以外のエリアの物件は最初から無視する
2. 新築戸建・新築マンションは全て無視


たったこれだけの条件設定で、8~9割の物件が除外されます(笑)。本当はもう少し洗練された手法があるのですが、面倒なので一番簡単な方法を教えました。


これだけ条件設定を簡単にしてしまうと(※)、実質5分ぐらいで広告に目を通すことが可能となります。 この作業はターゲットエリアの相場感の熟成に役立ちます。


※ 簡単過ぎるので、本気で探そうという場合にはあまりお勧めできません。


ただ、広告の価格は売り出し価格の上限であることは説明しておきました。つまり、これ以上に高い価格で購入することはご法度だと注意したのです。


あと収益マイホームを狙うには、上モノ有りの売土地・売ビル・店舗物件にも注意を払う必要があります。一般住宅よりもむしろこちらの方をメインに見るようにアドバイスしました。


ちなみに「 収益マイホーム 」とは、自宅の一部分を賃貸して収益化することで、家賃や住宅ローンの負担を激減させることが可能な物件のことを言います。


私は、2004年にマイホームを取得しましたが、そのときに取得したのが「 収益マイホーム 」でした。ほとんど何もしていないのに10年間で1000万円以上の収益をマイホームから得ています。


「 収益マイホーム 」のアイデアのおかげで、某政令指定都市の中心部に近い、職・住・教・遊が近接した一等地にある80坪の土地を、ほぼタダ同然で手に入れることに成功しました。


この「 収益マイホーム 」の取得・運用で培った知識と経験が、経済的自由な状況に到達することができた原動力であり、皆にマイホーム取得のウンチクをたれる原点にもなっています(笑)。


そして今回の出来事は、マイホーム取得手法を整理するきっかけとなりました。収益マイホーム取得のノウハウを体系化したので、ご興味のある方は下記マニュアルをご参考にしてください。



  ★★ 管理人監修の 「タダで自宅を手に入よう! 収益マイホーム購入マニュアル」 ★★
 


勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!」で提唱した収益マイホームの実践版です。2004年に”お金を生む”マイホームをタダ同然で取得した管理人が、家計のキャッシュフローを劇的に改善できる「収益マイホーム」を解説します。


どうせマイホームを取得するのなら、できるだけ安価に・安全に購入したいと思う方にぴったりのノウハウがぎっしり詰まったマニュアルです。 収益マイホームを購入することで、家賃や住宅ローンの支払から解放される可能性が高まります。


そしてこのことが人生の幅を広げることにもなるかもしれません。 全131ページのPDF版ダウンロード販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。


尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



表紙画像
                                
タダで自宅を手に入よう! 収益マイホーム購入マニュアル


アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。