整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

旅行

お盆期間でも激安に海外旅行するコツ

このエントリーをはてなブックマークに追加

街は外国人旅行者で溢れています。彼らに負けないように、格安に旅行に行くにはどうすれば良いのでしょうか? その答えは、以下の2点に集約されると思います。


  • 人と異なる選択をする
  • レベニューマネジメントを理解する


ニセコから帰宅して早々に、私は夏休み旅行のアフリカ行き航空券を購入しました。こんな時期に買うのはオカシくないか? しかし、この行動は上記 2点を確実に押さえています。


人と異なる選択をする


人と異なる選択をする理由は、旅費は需要で決まるからです。つまり、人と異なる=需要が少ないので、必然的に旅費は下がります。以下に人と異なる選択を例示しましょう。


  1. 国内旅行では、GW、お盆、年末年始の時期を避ける
  2. 人気のある観光地を避ける
  3. コロナ禍に旅行に出かける


③コロナ禍に旅行に出かけるはビミョーですが、少なくとも上記の2つを守るだけでも、ずいぶん旅費は節約されます。


そんなこと言っても、長期休暇を取れるのはGW、お盆、年末年始しかないという人も多いことでしょう。もちろん、私もそのような時間貧乏の一人です。


また、翔んで埼玉風に言うと、観るものが無い埼玉旅行は面白くないという意見もあるでしょう(埼玉の方ごめんなさい)。そんな人は、レベニューマネジメントを攻略しましょう。


レベニューマネジメントを理解する


レベニューマネジメントとは、消費者の需要に合わせて商品やサービスの料金を変動させる手法です。 ホテルや航空業界などの在庫を繰り越せない業界で活用されています。 


私が初めてレベニューマネジメントに触れたのは、2016年から本格的に宿泊業に参入した時です。宿泊状況を睨みながら、宿泊費を上下させていたことを懐かしく思い出します。


ホテルや航空業界のレベニューマネジメントでは、実際の搭乗日や宿泊費に近づくほど価格が上昇します。これを逆手に取ると、できるだけ早い段階で予約すると安く購入できます。


一般的に、7ヵ月先ぐらいまでが底値で、そこから少しずつ価格が上昇していきます。例えば、8月の旅行であれば1~2月にはチケットを購入しておきたいところです。


実際に私がこの1年で行った、もしくは予定中の旅行は、以下のようにかなり早い時期に航空券とホテルを手配しました。例外は酔った勢いで買った屋久島と富良野旅行だけです。


  • 2021年12月(年末年始のトマム):2021年6月
  • 2022年2月(東北縦断旅行):2021年10月
  • 2022年5月(GWの九州1周旅行):2022年1月
  • 2022年6月(沖縄のハレクラニ):2022年2月
  • 2022年8月(お盆の先島諸島):2022年4月
  • 2022年9月(屋久島):2022年8月
  • 2022年12月(年末年始のニセコ):2022年7月
  • 2023年2月(富良野):2022年12月
  • 2023年5月(GWのドイツ~東ヨーロッパ):2022年11月
  • 2023年8月(お盆の東アフリカ):2023年1月


現時点ではお盆期間中であっても、タンザニアのダルエスサラーム行き航空券を底値で購入可能です。これまでの経験では、おそらく2月ぐらいになるとボチボチ上がり出します。


この時期に8月のお盆の時期のチケットを購入するのは、少々精神面でのハードルが高いのは事実です。しかし、お盆期間なのに、今なら破格の安値で海外旅行できます。


今やるか否かだけで、旅費で数十万円単位の差ができます。資産形成もそうですが、何事も人のやらないことをやるのが肝要と考えています。さぁ、次はホテルの予約だ。






医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




年末年始のニセコはすでに日本ではなかった件

このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いているのはニセコです。コロナ禍になってから、例年の行事になった「年越しはゲレンデで過ごす」の流れが続いています。


リテラシーゼロをカミングアウトしている私ですが、今回ニセコを選んだ理由は意外にもまとも(?)です。

  • ウィズコロナ時代で先行する欧米を体感する
  • ニセコに手軽に行ける最後の機会になるかもしれない


何のこっちゃ?な理由かもしれませんが、私は大真面目です。真剣にこのようなことを考えて、夏ごろにエアチケットを、秋にはホテルを押さえました。


ウィズコロナ時代で先行する欧米を体感する


ニセコは日本にありながら日本ではありません。ニセコの感覚は完全に外国、それも豊かな欧米です。飛び交う言語も英語が多い。そして道行く人も外国人だらけ。


不明点があったのでホテルに電話してみると英語で対応されました。まぁ一応、日常英会話程度なら話せるので不便ありませんが、何度かけても日本人スタッフが出ないのです。


そしてニセコでは正月休みとか全く関係無いようです。欧米では年末年始で長期休暇という習慣はありません。かき入れ時というのもありますが、正月何それ? 的な感覚です。


そして、マスク何それ? で、ひらふ坂を歩いていても一人としてマスクしていません。まぁ、私もリテラシー低めなので、あっさり迎合しているのですが(笑)。


ニセコに気軽に行ける最後の機会になるかもしれない


物価高がすごいです。今年は外国人がかなり戻ってきているので、ニセコの物価も上昇中。今回のホテルは一昨年の 3倍ぐらいに高騰しています。いや、これが普段の価格かも。


飲食店はまだ欧米価格まで行っていないのが救いですが、ラーメンは1300円ぐらいから、年越しそば1杯1700円とかでした。タイ料理の屋台がUSD表示だったのには驚きました。


日本人の中でも更に節約家の私なので、ニセコに居ると身を切られるような思いに駆られます(笑)。すでに気軽に行ける環境ではありませんが、おそらくまだ本調子ではないはず。


耐えがたい物価高に何とか慣れようとしていますが、根が貧乏性の私には相当の苦行です。来年以降が思いやられます。とりあえず円高になって外国人の購買力を削いでほしい。


10年ほど前まで、海外旅行に行くときは王侯貴族になったような感覚で行ったものです。それが今では完全に立場が逆転しています。安い日本に暮らす悲哀を感じています...。


いろいろ悲観的なことを書きましたが、ニセコの雪質は最高で雰囲気も大満足です。やっぱり来年もニセコに来ようかな。ニセコに来ても微動だにしない財務状態になって(笑)。






医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




場末病院に世界的ビリオネアが降臨!

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、私にとってとても素晴らしい出来事がありました。某テック・ジャイアント創業者の一族の方を診察する機会があったのです!


場末病院にそんな方が降臨するとは夢にも思っていませんでした。きっかけは 1通の英文レターです。旅行中にケガされたらしく、通訳の人から打診があったようです。


メール文中にはっきりとその企業名が記載されているにもかかわらず、
  1.  窓口になった人が英語を読めない 
  2.  英語を読める人でもその企業を知らない 

というすごい理由でノーガードのまま私のところに回ってきました。ちらっと診察依頼のメールを見た私は椅子から転げ落ちそうになりました(笑)。


たしかに、BtoBなので素人は知らないかもしれませんが、NYSEにも上場していて世界中に支社を持つ超巨大企業です。その創業者一族が受診する...。


急いで英会話のチェックを始めました(笑)。一応、毎朝ニューヨーク市場の雰囲気を体感するために Yahoo financeを読み流していますが、日常英会話はコロナ禍のためゼロです。


  • あなたに会えて光栄です(It's an honor to meet you.)
  • ○○はどうでしたか? 私も来週から行く予定です(How was ○○ ? I'm planning on going next week.)


どーでもいい会話を Deeplでチェックしました(笑)。さぁ、準備万端!いつでも来い。結果は...非常に礼儀正しい人たちで元気をいただきました。医師になって良かった!







医学知見探求サービス


医学知見を医師ユーザー同士で発信・共有するコミュ二ティに参加しませんか? 

quotomy - コピー


「医師と医学知見との出会いを再定義する」 Quotomy(クオトミー)は、臨床現場で働いていると個人で医学知見をキャッチアップすることが難しい、という臨床医の切実な痛みから誕生しました。


忙しい日常の中で、医学知見を得たり、発信したりすることが難しくなっています。 時間的・地理的制約のために、学会や勉強会への参加もできない環境で働く医師もいます。


知への探求を諦めていませんか?


抄読会をする感覚で、Quotomyで論文を読んだ感想や気づきをシェアしましょう! お気に入りのユーザー同士はフォローでき、お互いのアクションを確認できます。


Quotomyは現在ユーザー登録受付中です!
登録は こちら からお願いします。



残された時間はあとわずか?!インバウンド再燃前に遊び尽くそう

このエントリーをはてなブックマークに追加

本日、ケアネットで連載中の【医師のためのお金の話 第60回】で下記記事が公開されました。今年が最後のチャンス? インバウンドが戻る前に日本を楽しもう! です。




log_carenet



最近ではチラホラと街中で外国人旅行者の姿を見るようになりました。まださほど数は多くないですが、コロナ禍の 2年半とは明らかな変化を感じます。


そして 2022年9月13日には、政府がコロナの水際対策の緩和を検討しているとのニュースが流れました。






1日当たりの入国者数の上限撤廃やツアー以外の個人旅行が認められると、外国人旅行者は爆発的に増加する可能性があると言われています。


しかし、私はこの説には少々懐疑的です。コロナ禍前の訪日外国人の最大派閥であった中国人観光客の復活にはまだ少し時間がかかることが予想されるためです。


ただし、中国人も含めたインバウンドブームの再燃は時間の問題だと考えています。そうなると、私たちは少々厳しい立場に追いやられます。


インバウンドが復活すると街中が人だらけになってしまい、自分たちの国なのに旅行や外食が少々不便になりますから...。


今回のケアネットの連載では、インバウンドが戻ってくる時期や、その理由について考察しました。


そして、結論としては○○までに日本を楽しみ尽くそうという提案をしています。3分で読了可能なので、ぜひ訪問してくださいね!





管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




東北縦断旅行をやってみた

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、1週間ほどかけて東北縦断旅行に出かけました。冬の東北地方は初めて。今回の旅の目的は下記のごとくです。


  • 蔵王の樹氷
  • 銀山温泉
  • 五能線
  • ストーブ列車


特に、蔵王の樹氷と五能線はとても楽しみです。ところがあいにくのコロナ禍。予約受付開始日に、乗車予定日の五能線「リゾートしらかみの運休が発覚しました!


例年の半分以下の運行状況です。しかも「リゾートしらかみだけではなく、普通の列車さえ運行されていないようです。これでは旅の目的を達成できません。


直前でしたが、山形イン青森アウトを、青森イン仙台アウトに変更しました。宿泊先を含めた総入れ替えだったので、この決断はなかなか痺れました(笑)。


なんとかチケットを確保して、イザ東北へ! 今年は例年に比べて雪が2倍だそうです。たしかに雪は多いのですが、2ヵ月前に北海道のトマムへ行っているだけに全く問題なし。


初日にストーブ列車に乗車しましたが、ストーブ前の座席に座れるほど観光客はまばらでした。三沢基地の米軍関係者以外はほとんど乗客が居なかったのです。


コロナ禍前は列車に近づくことさえ難しかったそうなので、まだまだコロナ禍の影響が強いことを実感しました。津軽鉄道も大変だなぁ...。


翌日はいよいよ五能線。運良く晴れたので岩木山もよく見えます。そして列車内の状況は衝撃的でした。同じ車両には、私たち以外に1名しか乗車していません!



2203022 - コピー




「リゾートしらかみ」が貸し切り状態。ありえない状況にテンション上がります。人影もまばらな千畳敷に降り立ち、千畳敷駅脇の「氷のカーテン」もバッチリです。


それにしても、JR東日本、大丈夫なのでしょうか?観光客的には最高においしい旅行ですが、JR東日本は100%赤字運行のはず。


調べてみると株価は低迷中。最近、自己資本比率の低い大手私鉄株を物色しています。財務状況の良好な JR各社は対象外でしたが、旅行中に100株だけ投資してみました。


その夜は銀山温泉に宿泊です。こちらは打って変わって観光客が多い! これはこれでテンション上がります。みんなで山形県の消費を盛り上げよう!


旅行の後半は、蔵王温泉に滞在しました。こちらはゲレンデも温泉街も閑古鳥が鳴いています。お店が閉まっていたり、時短営業ばかりで、夕食もままなりません。


リフトやゴンドラの待ち時間ほぼゼロです。しかもリフト営業開始時間に行くと、ゲレンデに滑走痕が皆無という初めての経験をしました。



2203021 - コピー



まぁ、コロナ禍の平日に蔵王温泉でまったりしている奇特な人は居ないのでしょう...。残念だったのは麓は晴れているものの、山頂の樹氷エリアで滑れなかったことです。


滞在期間中は地蔵山頂駅に日参しましたが、ことごとくホワイトアウトしており、引き返さざるを得ませんでした。それでも蔵王の樹氷は圧巻でした。


事前調査では樹氷なんて単に雪に覆われた木でしょ」と高を括っていました。しかし本物の樹氷を目の前にすると、感動以外の文字はありません。


やはり実物は全然異なります。ネット社会の進化で自分たちはたくさんの経験をしていると思いがちですが、リアル経験の価値は燦然と輝いていることを実感しました。


今回の旅行では、リアル経験の大切さと、依然としてコロナ禍の影響が続いていることへの驚きがありました


すでに新型コロナウイルス感染症をインフルエンザと同等に引き下げた英国と、被害が軽微にもかかわらずコロナ禍の影響が色濃く残る日本との差に愕然としています。






医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。