ちょっとびっくりするニュースが飛び込んできました。東京医科歯科大学と東京工業大学が統合に向けての協議を始めたそうです。
医療業界的には、なかなかエポックメーキングなニュースだと思いました。ご存知のように、東京医科歯科大学はバツグンの立地なのですが、東大や慶応ほど知名度がありません。
旧帝国大や旧六医大のような歴史的背景が無いこともあり、実力に比べてプレゼンスが高いとは言えない状況が続いています。単科大学であることも不利な条件でしょう。
それが今回の東京工業大学との経営統合で一気に全国区の大学に躍り出ることになります。東京医科歯科大学OBがどのように感じているのか分かりませんが傍目には良さげです。
さて今回の経営統合の背景には、日本の研究力の底上げがあります。バラバラでいるよりも、2大学の力を結集した方が世界と戦える確率が上がります。
学問とは無縁な場末病院医師の無責任な希望として、東京医科歯科大学と東京工業大学には研究面で日本を背負って頑張ってほしいと思いました。完全に他力本願ですが(苦笑)。
さて、今回は東京医科歯科大学でしたが、類似ケースが他でもドミノ倒し的に発生するでしょう。地方ではすでに単科医大の大部分が総合大学に吸収合併されています。
今後は都市部の単科医大においても、この流れが加速するでしょう。実質的には変わらないでしょうが、OBの立場では大学名の変更には一抹の寂しさがあるかもしれません。
単科医大は、独立独歩で独自ブランドを築いてきた大学が多いです。このため、吸収される単科医大にとっては、ブランド力が落ちると感じるケースもあるでしょうから...。
医師のキャリア革命(オンラインサロン)
「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?
本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ" を得るための " 学びの場 " を提供することです。
資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。
それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる
そのような " 学びの場 " を
- 整形外科医のための英語ペラペラ道場
- 整形外科医のブログ
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします