整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

骨粗鬆症

YAM値だけではなく SDにも注意を払おう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、骨密度(BMD)について考える機会がありました。
大腿骨でT値(YAM値)71%(-2.5SD)・Z値 89%(-0.7SD)という症例です。


周知のように、同年代で比較する場合にはZ値を参照にします。この数字をみて、同年代の89%程度の骨密度だから平均と比べて著しく劣っているわけではない、と私は考えました。


しかし、他の整形外科医に、上記主張は統計学的に考えると誤りであると指摘されました。Z値も重要ですが、同年代比較では標準偏差(SD)で考える方が望ましいとのことです。


たしかに、集団の中での位置を考える際には標準偏差で評価する方が妥当です。本症例では、Z値 89%に対して標準偏差は
0.7SDです。


この数字は集団の下位約 25%に位置することになります。この結果は、医学的に考えても同年代より明らかに骨粗鬆症が高度といえます。


Z値が 89%なので同年代比で著しく劣るわけではないイメージですが、実際には下位 25%なのです。これからは T値や Z値だけではなく、
標準偏差にも注意を払おう...。







★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★


 
一般的で使用頻度の高い、鎮痛薬・睡眠剤・感冒薬・胃薬・止痢薬・去痰薬・便秘薬等の薬剤が、全13章にわたって系統立てて書かれています。それぞれの章の最初に、薬剤の分類図が記載されています。各系統間の薬剤の使い分けも平易な文章で書かれており実践的な書籍です。









姉妹本に『類似薬の使い分け』があります。こちらは全15章からなり、降圧剤、抗不整脈薬、狭心症治療薬、脂質異常症治療薬、糖尿病治療薬、消化性潰瘍治療薬、鎮咳薬、皮膚科疾患治療薬、抗菌薬などが1章ずつ割り当てられています。








骨代謝マーカーの臨床的意義を再考

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、前医からの引継ぎ患者さんの診察を行いました。治療内容は骨粗鬆症です。骨粗鬆症の治療は医師によって好みが分かれるため、ときどき驚かされることがあります。


今回の症例は閉経期女性で、YAMがやや低値を指摘された女性の経過観察でした。前医は骨代謝マーカー(TRACP-5b)で1年に一度フォローされていたようです。


カルテにはYAM値の情報がなく、延々とTRACP-5bの数値だけが記載されています。なぜ無治療の患者さんに骨代謝マーカーの定期フォローなのでしょうか???


ご存知のように、骨代謝マーカーは動的なマーカーで、現時点での骨代謝状態を鋭敏に反映します。静的な指標である骨密度(BMD)との最大の相違点はリアルタイムなことです。


骨代謝マーカーが骨粗鬆症の臨床で求められている役割は、①骨代謝状態の評価と②薬物治療の評価です。侵襲を伴う検査なので、一般的には②薬物治療評価がメインだと思います。


このため、更年期とはいえ無治療の患者さんに対して定期的にTRACP-5bを計測し続ける意義は小さいのではないかと考えています。


もちろん、骨吸収マーカーである
TRACP-5bが急激に高値になれば、薬物治療を開始するきっかけになるかもしれませんが、医療経済的にはいかがなものかと感じています。





★★ 医学知見探求サービス ★★


医学知見を医師ユーザー同士で発信・共有するコミュ二ティに参加しませんか? 

quotomy - コピー


「医師と医学知見との出会いを再定義する」 Quotomy(クオトミー)は、臨床現場で働いていると個人で医学知見をキャッチアップすることが難しい、という臨床医の切実な痛みから誕生しました。


忙しい日常の中で、医学知見を得たり、発信したりすることが難しくなっています。 時間的・地理的制約のために、学会や勉強会への参加もできない環境で働く医師もいます。


知への探求を諦めていませんか?


抄読会をする感覚で、Quotomyで論文を読んだ感想や気づきをシェアしましょう! お気に入りのユーザー同士はフォローでき、お互いのアクションを確認できます。


Quotomyは現在ユーザー登録受付中です!
登録は こちら からお願いします。



骨粗鬆症患者の顎骨壊死

このエントリーをはてなブックマークに追加

日整会誌93(1)2019, 43-49で、骨粗鬆症患者の顎骨壊死に関する教育研修講座がありました。改訂ポジションペーパー2016の問題点と新規予防法の効果 です。


少し前に BP 製剤による顎骨壊死が話題になりました。病態としては顎骨「壊死」ではなく顎骨骨髄炎なのですが、「骨壊死」という病名が混乱に拍車をかけたようです。


このため、歯科医師が抜歯などの歯髄処置を行う際に、あらかじめ BP 製剤の休薬を歯科医師から求められることが多発しました。


医師サイドでは、患者さんの抜歯を人質にとられているので、歯科医師の BP製剤休薬要求を了承せざるを得ません。


しかし、日本骨粗鬆症学会の調査では、 BP 製剤の休薬を契機に約16%の患者で骨粗鬆症の治療が中止されていることもわかりました 。これは由々しき事態です。


その後、BP 製剤の休薬に顎骨壊死予防効果がないことが報告されるようになり、一時期のようなセンセーショナルな状況は沈静化しています。


改訂ポジションペーパー2016年では「EBM の観点に基づいて論理的に判断すると歯科治療前の  BP 製剤休薬を積極的に支持する根拠にかける」と記しました。


では顎骨壊死の予防法としてどのようなものが重要なのでしょうか。国際顎骨壊死コンセンサスペーパーが提示する骨粗鬆症患者の顎骨壊死予防の最初は以下の通りです。


  • BP 製剤あるいはデノスマブ製剤を処方する前に感染症となる歯を抜歯するかあるいは治療を行って感想を可能な限りなくす
  • 定期的に歯科を受診して口腔衛生状態を良好にする


結局のところ顎骨壊死の予防法としては口腔ケアが最も重要なようです。そして、ドイツなどの欧米の例に見習って、医科歯科連携を推進するべきなのでしょう。






★★ 医学知見探求サービス ★★


医学知見を医師ユーザー同士で発信・共有するコミュ二ティに参加しませんか? 

quotomy - コピー


「医師と医学知見との出会いを再定義する」 Quotomy(クオトミー)は、臨床現場で働いていると個人で医学知見をキャッチアップすることが難しい、という臨床医の切実な痛みから誕生しました。


忙しい日常の中で、医学知見を得たり、発信したりすることが難しくなっています。 時間的・地理的制約のために、学会や勉強会への参加もできない環境で働く医師もいます。


知への探求を諦めていませんか?


抄読会をする感覚で、Quotomyで論文を読んだ感想や気づきをシェアしましょう! お気に入りのユーザー同士はフォローでき、お互いのアクションを確認できます。


Quotomyは現在ユーザー登録受付中です!
登録は こちら からお願いします。



BMLは変形性膝関節症の増悪因子

このエントリーをはてなブックマークに追加

変形性膝関節症は、単純X線像で診断されることが多い疾患ですが、 MRIの普及によってbone marrow lesion (BML)と呼ばれる病態が明らかになりました。



775 - コピー



BMLは、MRIにおいて骨髄内の T1強調画像で低信号、T2強調画像で高信号をきたす信号変化です。BMLは、骨粗鬆症と変形性膝関節症との関連で注目されています。


膝関節は、変形性関節症が進行する過程で、ごく小さな骨壊死が頻回に発生していると言われています。この過程は、股関節の大腿骨頭壊死症とは大きく異なります。


最近では、膝関節骨壊死症は、軟骨下骨挫傷によって二次性に発生する骨壊死である可能性が高いと考えられています。つまり、この骨壊死がMRIで軟骨下骨に認められる BMLです。


BMLは軟骨下骨の骨挫傷なので、骨粗鬆症が進行すると併発するリスクが増加します。このため、変形性膝関節症の進展を予防するためにも、骨粗鬆症の治療が重要となります。


私は、変形性膝関節症と骨粗鬆症は関係の無い病態だと考えていましたが、BMLのことを考慮すると、変形性膝関節症の患者さんには積極的に骨粗鬆症の治療も行おうと思いました。






★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★


 
一般的で使用頻度の高い、鎮痛薬・睡眠剤・感冒薬・胃薬・止痢薬・去痰薬・便秘薬等の薬剤が、全13章にわたって系統立てて書かれています。それぞれの章の最初に、薬剤の分類図が記載されています。各系統間の薬剤の使い分けも平易な文章で書かれており実践的な書籍です。









姉妹本に『類似薬の使い分け』があります。こちらは全15章からなり、降圧剤、抗不整脈薬、狭心症治療薬、脂質異常症治療薬、糖尿病治療薬、消化性潰瘍治療薬、鎮咳薬、皮膚科疾患治療薬、抗菌薬などが1章ずつ割り当てられています。








骨粗鬆症外来の雑感

このエントリーをはてなブックマークに追加

骨折術後の患者さんは、高率に骨粗鬆症治療へと移行します。放っておくと患者数が増えるので、どんどん近所の開業医に紹介しますが焼石に水です(苦笑)。


そこで、できるだけ骨粗鬆症治療は簡素化したいところです。骨粗鬆症治療のポイントは、骨粗鬆症の定期的な評価と服薬コンプライアンスの確認です。


骨粗鬆症の評価では、骨密度で現状の確認をしながら、骨代謝マーカーで骨密度が今後どのように変化していくかを予想して治療方針を決めます。


骨代謝マーカーでは下記の2つが重要で、これらを測定する事で治療効果が判定できます。
  1. 骨吸収マーカー(TRACP-5b)
  2. 骨形成マーカー(BAP)


投薬中でも①の骨吸収マーカー(TRACP-5b)が高すぎると、破骨細胞の働きが強過ぎです。420 mU/dL以上では、再骨折の危険性が高まるので要注意です。


最近では、従来のBP製剤に加えて、ゾレドロン酸(リクラスト)やランマーク(デノスマブ)などを多用するため、骨吸収マーカーのお世話になる機会が増えています。


どこまでフォローするかは主治医の考え方によりますが、外来を骨粗鬆症だけに特化している医師はほとんど居ないことを考えると、自分なりのスタイル構築が望ましいでしょう。






★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★


 
一般的で使用頻度の高い、鎮痛薬・睡眠剤・感冒薬・胃薬・止痢薬・去痰薬・便秘薬等の薬剤が、全13章にわたって系統立てて書かれています。それぞれの章の最初に、薬剤の分類図が記載されています。各系統間の薬剤の使い分けも平易な文章で書かれており実践的な書籍です。









姉妹本に『類似薬の使い分け』があります。こちらは全15章からなり、降圧剤、抗不整脈薬、狭心症治療薬、脂質異常症治療薬、糖尿病治療薬、消化性潰瘍治療薬、鎮咳薬、皮膚科疾患治療薬、抗菌薬などが1章ずつ割り当てられています。








アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。