整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

社会

外国人価格の一般化がヤバすぎる件

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、家の近所で飲食店の開業ラッシュが続いています。そうなると、とりあえず訪問するしか手がありません。先日は、自宅から徒歩5分のイタリアンに行ってきました。


まだ20歳代後半のオーナーシェフは、初めての独立店舗だそうです。料理がおいしく、お店の雰囲気もカジュアルで敷居が低い。


肩肘張らない気楽な雰囲気が私のフィーリングに合ったため、ざっくばらんに雑談する仲になりました。いろいろ話しているうちに、経営の話になりました。


コロナ禍以降はインバウンドが激増しているので、先輩オーナーから外国人客には問答無用で 40%のチャージをするようアドバイスされたそうです。


正義感の強い(?)彼は、同じメニューやサービスなのに外国人だけ40%も上乗せするのに抵抗感があるとのこと。この話を聞いて、ついに日本もここまで来たかと暗鬱な思いです。


発展途上国ではフツーに行われている二重価格。昨年の夏に行ったタンザニアでは、ジープサファリも当然のように外国人価格。それどころか国内線でさえ堂々と二重価格です。


一方、昨年のGWに行った、ヨーロッパの中では比較的貧しい東欧(ポーランド、チェコ、ハンガリー)では、二重価格は見かけませんでした。


ところが、最近の日本では恥ずかしげもなく二重価格が横行しています。4/17付けの日経新聞でも「外国人価格」が全国的にメジャーになっている記事がありました...。


こちらのような「事件」にまで発展しているケースもあるようです。貧すれば鈍する...。日本人として少々恥ずかしいです。


もちろんミクロの視点では、取れる所から最大限の収益を得ることは合理的です。しかし、外国人価格の存在を知った外国人はどう感じるでしょうか?


多少の蔑みと日本という「国」の品格を疑うでしょう。何といっても同じ品質のサービスでありながら、外国人のみ価格が高いのは「フェアー」ではありません。


まぁ、私の事業でも大企業向け価格は高く設定しているので、あまり大きな口は叩けません。しかし、BtoBは高品質であるため、世界的にも大企業向け価格が高いのは常識です。


ちなみに新規開業した彼は、私のことを飲食店のオーナーだと勝手に勘違いしていました。
トリップアドバイザー掲載と英語・中国語版のInstagram開設を強く勧めたからです。


飲食店マーケを念頭に置いて「今日中に対応するように」と言ったのですが、1週間しても未だ取り組んでいないようです。メンタルを入れ替えない限り、大成しなさそう...。





管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




薬価が上がる?!常識外れの現象に驚き

このエントリーをはてなブックマークに追加

薬価が上がるという驚くべき状況が出現しました。
2023年度薬価改定では、わずかな品目ですが薬価が上がった薬剤が出現したようです。


これまで薬価は下がるものだとばかり思っていました。しかし、昨今の急激な原材料費の高騰や安定供給問題が、一部の薬剤で薬価を上げる要因となりました。


例えば、アズノール軟膏は40%ほども薬価が上がったそうです。その理由は原材料費の高騰です。作れば作るほど赤字になる薬剤が増えてきました。


製薬会社は営利企業です。赤字を垂れ流す不採算品を作り続ける意味はありません。後発医薬品メーカーの不適切な製造管理を背景とした品不足も薬価の低さが要因のひとつです。


このような要因が重なって、これまでの薬価は少しずつ下がっていくという常識を覆す事態が出現しました。通貨安やインフレが続く限り、薬価が上がる現象は続くでしょう。


薬価の抑制は、貴重な国民の財産である医療費を温存する施策です。しかし、弱い立場の製薬会社を虐め過ぎると、持続性のある製薬業を望めません。


使い古された薬の薬価が上がるという驚きの状況を目の当たりにして、昨今の原材料費高騰の影響力の大きさを感じました。







管理人 お勧めの医学書


 
一般的で使用頻度の高い、鎮痛薬・睡眠剤・感冒薬・胃薬・止痢薬・去痰薬・便秘薬等の薬剤が、全13章にわたって系統立てて書かれています。それぞれの章の最初に、薬剤の分類図が記載されています。各系統間の薬剤の使い分けも平易な文章で書かれており実践的な書籍です。









姉妹本に『類似薬の使い分け』があります。こちらは全15章からなり、降圧剤、抗不整脈薬、狭心症治療薬、脂質異常症治療薬、糖尿病治療薬、消化性潰瘍治療薬、鎮咳薬、皮膚科疾患治療薬、抗菌薬などが1章ずつ割り当てられています。








年末年始のニセコはすでに日本ではなかった件

このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いているのはニセコです。コロナ禍になってから、例年の行事になった「年越しはゲレンデで過ごす」の流れが続いています。


リテラシーゼロをカミングアウトしている私ですが、今回ニセコを選んだ理由は意外にもまとも(?)です。

  • ウィズコロナ時代で先行する欧米を体感する
  • ニセコに手軽に行ける最後の機会になるかもしれない


何のこっちゃ?な理由かもしれませんが、私は大真面目です。真剣にこのようなことを考えて、夏ごろにエアチケットを、秋にはホテルを押さえました。


ウィズコロナ時代で先行する欧米を体感する


ニセコは日本にありながら日本ではありません。ニセコの感覚は完全に外国、それも豊かな欧米です。飛び交う言語も英語が多い。そして道行く人も外国人だらけ。


不明点があったのでホテルに電話してみると英語で対応されました。まぁ一応、日常英会話程度なら話せるので不便ありませんが、何度かけても日本人スタッフが出ないのです。


そしてニセコでは正月休みとか全く関係無いようです。欧米では年末年始で長期休暇という習慣はありません。かき入れ時というのもありますが、正月何それ? 的な感覚です。


そして、マスク何それ? で、ひらふ坂を歩いていても一人としてマスクしていません。まぁ、私もリテラシー低めなので、あっさり迎合しているのですが(笑)。


ニセコに気軽に行ける最後の機会になるかもしれない


物価高がすごいです。今年は外国人がかなり戻ってきているので、ニセコの物価も上昇中。今回のホテルは一昨年の 3倍ぐらいに高騰しています。いや、これが普段の価格かも。


飲食店はまだ欧米価格まで行っていないのが救いですが、ラーメンは1300円ぐらいから、年越しそば1杯1700円とかでした。タイ料理の屋台がUSD表示だったのには驚きました。


日本人の中でも更に節約家の私なので、ニセコに居ると身を切られるような思いに駆られます(笑)。すでに気軽に行ける環境ではありませんが、おそらくまだ本調子ではないはず。


耐えがたい物価高に何とか慣れようとしていますが、根が貧乏性の私には相当の苦行です。来年以降が思いやられます。とりあえず円高になって外国人の購買力を削いでほしい。


10年ほど前まで、海外旅行に行くときは王侯貴族になったような感覚で行ったものです。それが今では完全に立場が逆転しています。安い日本に暮らす悲哀を感じています...。


いろいろ悲観的なことを書きましたが、ニセコの雪質は最高で雰囲気も大満足です。やっぱり来年もニセコに来ようかな。ニセコに来ても微動だにしない財務状態になって(笑)。






医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




整形外科医がレムデシビル処方するほどコロナは蔓延している

このエントリーをはてなブックマークに追加

新型コロナウイルス感染症の感染爆発すごいですね...。統計データでは第7波に及びませんが、周囲の医療機関の状況を見ていると、肌感覚では確実に第7波を上回っています。


私の患者さんも続々と新型コロナウイルス感染症に感染しています。これまでは無症状や感冒症状の患者さんだけでしたが、遂に私の受け持ち患者さんで重症化しそうな人が...。


熱発とともに酸素飽和度が下がり始めたので、COPDの既往があったこともあり、速攻でレムデシビルを投与しました。まさか整形外科医の私がレムデシビルを処方するとは。


しかし、どこの医療機関もコロナ患者さんで溢れているので、いちいち内科医師にコンサルトしている余裕はありません。皆自分の受け持ち患者さんだけで手いっぱいです。


超高齢者の新型コロナウイルス感染症患者さんは治療の選択肢があまり無いので、治療方針の判断で迷うことはありません。レムデシビル処方して後は天に祈るのみだからです。


新型コロナウイルス感染症は弱毒化しているので、ほとんどの人にとってはただの風邪です。高齢者の中でもさえも、新型コロナウイルス感染症で重症化するのは一握り。


しかし、自分の受け持ち患者さんが重症化していくのを見ると何とも言えない気持ちになります...。とにかく回復を祈るばかりです。






管理人 お勧めの医学書

 
初学者が整形外科の外来や救急業務を遂行するにあたり、最もお勧めの書籍です




整形外科研修ノート 改訂第2版



6年間も学生するのは気恥ずかしいことなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、従妹の子供から進学についての相談を受けました。この子はかなり成績が良いようで、全国的に有名な進学校の中でも上位層にいるようです。


医学部上位校や東京大学でも楽勝で合格できる学力がありそう。そんな彼には、医学部に進学することにひとつの懸念点があるそうです。


その懸念点とは、医学部は6年も学生が続くことです。6年間も学生を続けていたら、社会に出るのが遅れてしまうという焦りを感じるのではないか? という疑問点です。


最近の子供は、YouTubeなどで情報(?)を集めています。例えば、アトム法律事務所の岡野弁護士などは高卒で司法試験に合格して大成功しています。


そういう極端な例を見て、6年も大学に通っていると、中卒や高卒で早く社会に出て頑張っている人には勝てないという考えに至ったようです。


なるほど...実はかつての私にも同じような経験がありました。私が5回生になった時点で、高校の同級生の多くは総合商社や都市銀行などに就職して働き始めました。


そんな彼らの姿を見て、自分はあと 2年間も学生なのかと焦燥感を覚えたものです。自分だけが置いてけぼり食ったような感覚ですね。しかしこの歳になると完全に逆転しています。


私にもそのような感覚があったが、実際にはその差は無かったことを率直に伝えたところ、妙に安心したようです。


考えてみると、たしかに6年間も大学生しているのは長いです。しかし、大器晩成という言葉があるように、多少長い学生生活に焦る必要はないと伝えられて良かったです。





医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。