整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

アベノミクス

周囲の人と違うことをする勇気

このエントリーをはてなブックマークに追加


アベノミクス以降の長期上昇相場のおかげで、「億り人」が注目されています。もう忘れた人も多いかもしれませんが、民主党政権時代の閉塞感とは打って変わりました。


さまざまな不安要素はあるものの、大きな流れとしては日本の状況は悪くありません。しかし好景気は、お金持ちをますます富ませて格差社会の拡大につながる可能性が高いです。


私は、資本主義社会の中で1代でお金持ちになることは、稼いだお金以上の意味と価値があると思います。もちろん、お金を多く持っていること自体は、額面以上の価値を持ちません。


しかし、成功者を観察すると、周囲の人とは違った人が多いです。彼らは、才能・目標設定の高さ・実現に向けての努力・ハングリー精神・好奇心が、周囲の人よりも桁外れに高いです。


つまり、成功者たちは稼いだお金ではなく、その存在自体に価値があると思うのです。日本で暮らしていると、「周囲の人と違うことをする」ということは、大きなリスクと感じるでしょう。


しかし、将来的に成功する可能性を少しでも高めたいのであれば、若い時から絶え間ない努力を続けることはもちろんのこと、「周囲の人と違うことをする」勇気も持ち続けるべきだと思います。


例えば、サラリーマン(医師なら勤務医)としての成功が出世することだとすれば、それは社長(医師なら大学教授や院長)まで登りつめる可能性に賭けることになります。


しかし、残念ながら社長に登り詰めたとしても、それほど金銭的な成功を得ることはできません。年収でいえば2000万~3000万円程度が、多くの会社(病院)の上限なのです。


しかも出世をするということには、大きな落とし穴があります。社内(大学や院内)での出世に人生を賭けるということは、本人の実力だけではなく運にも左右されます。


つまり、かなり低い確率の事象に人生を賭けるということだからです。私には、このアプローチはあまり適切な選択枝だと思えません。


優秀な若者が、サラリーマンとして生涯で得るリターンと、どこかのタイミングで起業(医師なら開業)することによって得られるリターンでは、後者の方がリターンが高いと思います。


話が脱線しましたが、私達が資本主義社会で生活をしている以上、お金を稼げるかどうかは、その人が成功者かどうかということを判断する重要な指標のひとつです。


言い換えると、成功者の持っているお金には、額面以上の意味と価値があると思うのです。では、俗にいう不労所得(?)で得たお金はどうなのか?


お金には色がありません。例えば朝から晩まで一生懸命働いて稼いだ給料も、投資家が株式の売買で稼いだ利益も、大家さんが得る家賃収入も、お金としての違いは無いと思います。



なぜなら、どの例も、時間・体力・思考力・決断力等の自分の持つ能力を使って取り組んだ結果として稼いだお金だからです。


したがって、稼ぎ方による優劣について(体を動かして稼いだお金が最も尊い等の)感情を挟む余地は無いのではないでしょうか。



だからこそ、どんな分野であっても成功を目指すことは、稼ぐことも含めて意味と価値があることだと思うのです。


そして、若い時から絶え間ない努力を続けることはもちろんのこと、「周囲の人と違うことをする」勇気を持ち続けることが、成功への近道だと思います。





★★ 管理人の著書  「医師の経済的自由」 ★★
 


当ブログ管理人書き下ろしの書籍が、中外医学社から発刊されました。「経済的に自由な医師」になることで、医師としての充実感と経済的成功を両立できる道があります。


本著では、資産形成論とマインドを学ぶことができます。具体的な手法は勤務医のための資産形成マニュアルに譲りますが、医師に特化した資産形成の入門書として是非ご活用ください!




161228 【書影】医師の経済的自由







危機時にチャンスを掴む一手法

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロシアの教訓から未来を切り開く のつづきです


昨日までの内容を下記にまとめます。

 ① アベノミクスは日本円の価値を毀損する経済政策
 ② 日銀の国債直接引き受けによる財政破綻確率の上昇
 ② 自国通貨建て資産しか所有していない者は、「塗炭の苦しみ」を味わうことになる
 ③ 国民皆保険制度に依存した医師は準公務員であるため、経済的災厄は対岸の火ではない
 ④ 社会・経済の激動期は、大きなチャンスを掴むことができる絶好の機会


今回予想される社会経済変化は、バブル崩壊以降で最大となる可能性があります。これは約30年振りのことなので、人生の長さを考えると千載一遇のチャンスである可能性が高いです。


財政破綻によって具体的に発生する可能性が高い現象は下記のごとくです。

 ① 通貨価値暴落
 ② 外国からみて株価暴落 (←今回のロシアの教訓)
 ③ 外国からみて不動産価格暴落
 ④ 悪性インフレ



経済危機の極期には上記で挙げた現象が発生しますが、経済危機後には下記のような状態に落ち着くことが予想されます。

 ① 都心一等地の不動産価格上昇
 ② 危機を生き延びた企業の株価上昇
 ③ 実質的な年金・医療制度の崩壊


要約すると、通貨価値は下落して実物資産の価値が向上します。私たち医師は国民皆保険制度崩壊に対する耐性が低いので、新しい社会体制の下では立場が弱くなる可能性が高いです。


しかし入念に準備すれば、このような社会・経済の激動期は、大きなチャンスを掴む絶好の機会でもあります。私は、①②を格安で取得できる生涯で最大のチャンスと捉えています。




都心の一等地に関しては、銀行融資が全ての鍵です。都心一等地なので、価格が安くなったと言っても現金買いは現実的ではありません。必然的に銀行融資を利用することになります。


しかし、金融危機も同時発生している可能性が高いので、融資は極端に絞られるでしょう。日本の金融資産の融資姿勢を鑑みると、その際に重視されるのは「担保」です。


差し入れる担保によって融資の成否が決まる可能性が高いです。担保には、①不動産 ②預金 ③有価証券 があります。国内から見て不動産価値・株価は暴落しないことが予想されます。


したがって、理論的には①~③のいずれも利用できますが、危機発生時に②を大量に保有し続けることはナンセンスです。そして、③は掛目が6~7割なので資金効率が悪いです。


こうなると、①無担保不動産が有望でしょう。尚、銀行の「外貨預金」が担保になれば危機発生時には担保価値が上昇するので最有力です。これについては融資担当者に確認する予定です。




危機を生き延びた企業の株式に関しては、自国通貨暴落に際して日本国内の証券会社から日本円でラクラク資産拡大する手法を
資産形成マニュアル ver.150101 で提案しました。


国家が傾く事態にまで発展すれば、国内証券会社なので超法規的措置にさらされるリスクを完全に排除できませんが、このリスクを理解した上で昨年末から私も上記の対策を始めています。




                ★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。


情報教材表紙




民主党政権時代は最高でした(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加

投資全般に言えることですが、株式投資においてもやはり”買い値が全て”です。
つまり、株式を購入するタイミングは、景気が悪くて先が見通せない時期が理想的です。


直近では株価が低迷していた民主党政権時代が最高の「買い時」でした。 本当に酷い政権でしたが、私のような配当目的の超長期逆張り投資家にとっては理想的な時代だったのです。


あの酷い時代にも今が「買い時」と思っていた方はたくさん居たと思います。
しかし、そうは思っても実際にはほとんどの方が買えなかったのです。


企業オーナーや経営者は、個人投資家の中で大きな購入能力を持つと思われる代表格です。一般人と比べて大きな資力が持っていますが、そんな彼らでさえも買うことができません。


なぜなら、自分の経営している会社の業績が振るわないときに、虎の子の資金を「いつ上がるとも知れない」株式市場につぎ込む気にはとてもなれないからです。


また、一般の会社員も、株価が低迷しているときは不景気で給料は上がらないしリストラの危険性もあります。したがって株を買うほどの金銭的・精神的余裕が無いことが多いです。


しかし、経済の動きと連動しにくい収入源のある人達にとっては大きなチャンスです。医師などの医療関係者は、このような「景気に左右されにくい」代表的な人種です。


収入が景気に左右されにくいので、相場の停滞している時にも金銭的・精神的余裕があります。したがって、少し勇気を出すだけで低迷する株式を底値で拾うことが可能になります。


つまり、金銭的・精神的にも余裕のある医療関係者は、一般事業に従事する方と比べて非常に有利な立場に居るので、景気変動の波を資産運用に最大限生かすことができるのです。


「今はアベノミクスだ。民主党政権時代のような買い時はもう来ない」と言われるかもしれません。しかし、市場経済であるかぎり景気変動は必ずあり、いつの日かチャンスの窓が開きます。


職種に関わらず、低迷する市場に虎の子の資金を投入するのは勇気の要ることです。チャンスの窓が開いた時に必要なことは「知識と経験と少しの勇気」なのです。



                ★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。


情報教材表紙




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。