整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

アーリーリタイア

FIRE をぶった斬る!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FIRE という概念をご存知でしょうか? FIRE(Financial Independence and Retire Early)とは、経済的自立とアーリーリタイアを意味する造語です。


私が FIRE を知ったのは、2018.11.24の週刊ダイヤモンドに掲載されていた THE WALL STREET JOURNAL. の記事です。米国で台頭している価値観として紹介されていました。








米国においても、若年世代では伝統的な退職年齢は過去の遺物になりつつあります。記事で紹介されていた弁護士シルビア・ホールさん(38歳)は40歳で引退したいそうです。


ホールさんは家計を徹底的に切り詰めています。2020年までに200万ドル(約2.2億円)を貯めるためです。税引き後所得の約70%を貯蓄して徹底した倹約生活を送っています。


物価の高い米国にも関わらず、食費を月75ドル前後に抑えています。食品店では茶色く変色したバナナなどの廃棄寸前な食品を探しています。ガソリン代節約のため通勤は徒歩です。


彼らが極端な行動に走る理由は、時代が不確実なために強固な経済的保障を欲しているからだそうです。彼らは親世代より教育水準が高いのに、裕福ではないことに気付いています。


これはどこかで見た風景です。そう、それは現在の日本です。
日本特有のものだと思っていましたが、どうやら米国の若年世代の一部も似たような価値観を持っているようです。


このため、米国の若年世代の一部は、65歳よりも何十年も早く退職できるように積極的に貯蓄して倹約生活を送っています。


私はこの FIRE と言う 価値観を知って少し違和感を抱きました。経済的な安全を求める人にとって、アーリーリタイアはリスクとなります。


なぜなら、アーリーリタイアの収入源として多くの人は株式や債券そして不動産収入に依存することになるからです。これらの資産は、市場の変動によって収益力が左右されます。


つまり、市場の変動によってストレートに生活が脅かされることになるのです。それ以外にもインフレ率が高くなった場合には、計画が破綻する可能性があります。


このように FIRE の実践はハードルが高いです。私は FIRE を100%盲信するのは危険だと思います。不労所得だけで長いリタイア後の生活を賄うのは極めてリスクが高いからです。


これに対する解決策は、アーリーリタイア後は不労所得だけに頼るのではなく、お金を稼ぎ出す能力も保持し続けることだと思います。


短期的に貯蓄と倹約だけで生活していけても、長期的には非常に脆弱です。アーリーリタイアには、スモールビジネス等でお金を稼ぎ出す能力を維持することが重要なのです。







★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




アーリーリタイアを考える

このエントリーをはてなブックマークに追加

日々さまざまなジャンルのことをあれこれ考えていますが、最近いつも心のどこかに引っかかっていることがあります。それは「この先どのように生きていくのか?」についてです。


具体的にはアーリーリタイアを含めた今後の生き方について思いを馳せる機会が増えました。受動的にアーリーリタイアしそうになったことがありましたが、今回はもう少し能動的です。


私の投資家仲間は、次々とサラリーマンをリタイアしていきます。次は誰がリタイアするのか?と言った話題がよく出ますが、不思議と私に関してはそのような話題になりません。


この理由は、私が医師であることが原因だと思います。では、なぜ医師はアーリーリタイアに結びつかないのか? やはり、ふつうのサラリーマンとは違って高度専門職だからだと思います。


私の身の周りでは開業してかなり羽振りの良い人でもアーリーリタイアを実行した人を見たことがありません。アーリーリタイアする医師は全国的にもかなり稀有な存在ではないでしょうか。


医師でアーリーリタイアを考える人はかなりの少数派だと思いますが、全国には同じようなことを考えている人が少しは居ると思うので、アーリーリタイアに関して考察したいと思います。


まず収入面に関してですが、病院経営者や多施設展開クリニックの院長を除くと、大多数の勤務医・開業医の収益構造は、自分の時間と収益を交換する時間労働者です。


このためアーリーリタイアすると、その瞬間に収入が途絶えてしまうという致命的な特徴があります。このため60歳を過ぎても(もしくは生涯現役!)働くことが普通の感覚になっています。




キャプチャ



上記は2016年4月の私の手取り収入をグラフ化したものです。メインで働いている病院の労働所得は全体の1/4強で、アルバイト先の給与所得と合わせても労働所得は全体の半分弱です。


全体の半分強はいわゆる不労所得です。しかし、不動産所得はそれほど多くなく、全体の1/6しかありません。残りは事業系所得と株式配当や太陽光発電売電収入等の権利系所得です。


資産規模の割りに不動産所得がそれほど多くない理由は、郊外の高利回り物件をどんどん売却して、都市中心部の資産性は高いが利回りの比較的低い物件に買換えたからです。


よくサラリーマンが不動産投資でアーリーリタイアする話がありますが、実際にゼロから始めて月間フリー・キャッシュフロー(CF)が100万円を超える人はかなり少数派です。


表面利回り10%の物件を融資期間30年・フルローンで購入した場合、手残りCFは2~3%しかありません。月間CFが100万円を超えるためには5億円以上の投資を行う必要があります。


額面で月間100万円のCFといっても、その背後に5億円×30年の借金があるようでは、私なら怖くて夜も眠れないです・・・。物件が郊外のRC造1棟マンションばかりだとかなり危機的状況です。


このため数億円程度の不動産投資では、医師のサラリーを超えることは難しいのが現状です。つまり、医師が不動産投資のみでアーリーリタイアするのは現実的ではないと言えます。


しかし、事業系所得や権利系所得をバランス良く組み合わせれば、アーリーリタイアも可能ではないか? と思うかもしれません。実際に可能だと思いますが、私は実行に移しません。


それは2008年のリーマンショックの経験があるからです。医師の中で、リーマンショックがどれほど凄まじい状況だったのかを正確に理解できる人は少数派だと思います。


何故なら、医師は医療保険制度に守られた準公務員なので、リーマンショックの影響をほとんど受けなかったためです。私は株式投資と不動産経営の両面から大きな試練を受けました。


2008年11月から底の抜けたバケツのように暴落するJ-REITに対して、所有資金と毎月のCFの全てを投入して半年以上にわたって買い向かえたのは、安定的な給与所得があったからです。


また、不動産経営では2008年10月から事業系オーナーからの退去申告が相次ぎました。目端の利く経営者ほど動きが迅速で、彼らの感じる恐怖を私も感じ取らざるを得なかったのです。


このような大規模なショックを経験すると、収入の種類は多いほど有利であることが身に染みて分かりました。そして、大規模なショックはチャンスでもあります。


次に来るショックまでは現在の収益ポートフォリオを維持することで、大きなチャンスをモノにしたいと考えています。このような理由で私はアーリーリタイアを思い止まっているのです。




★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




認知症予防には地中海食!

このエントリーをはてなブックマークに追加

ダイエット法として支持が多い地中海食ですが、
実は認知症予防としても世界的に注目を集めています。


地中海食とは、野菜・豆類・果物・シリアル・オリーブオイル・魚介類を多く摂取し、一方でお菓子や肉類は少なめに摂取し、毎日適量の赤ワインを摂取する食事です。


イタリア・スペイン・ギリシアなどの地中海沿岸諸国は、イギリス・ドイツ・北欧に比べて心筋梗塞などの虚血性心疾患が少ないことから、食生活にその一因を求める考え方がありました。


日本・アメリカ合衆国・フィンランド・オランダ・イタリア・ユーゴスラビア・ギリシャの7カ国で、食事の違いと虚血性心疾患の「世界7カ国共同研究」という疫学研究を行われました。


この研究により地中海食は低脂肪食に比べ、心血管疾患を抑制することが報告されました。認知症は血管障害が原因であるケースが多いので、地中海食は認知症予防食でもあるのです。


地中海食


具体的には上の画像が分りやすいですが、ポイントは肉類は控えめにする一方で、野菜・豆類・果物・シリアル・オリーブオイルを毎日採り、赤ワインも毎日グラス1杯程度飲むことです。


最近、私も物忘れをよくするようになりました。認知症も他人事ではないかもしれません(笑)。認知症の予防には40~60歳台から地中海食を心掛けて脳血管を守ることが重要なようです。


せっかくアーリーリタイアしても認知症を患っては人生楽しくありません。30歳後半ぐらいからは自分の脳血管を守ることを考え始めても良いかもしれませんね。



                ★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。


情報教材表紙




確定申告の還付金は89万円!

このエントリーをはてなブックマークに追加

そろそろ、平成26年度分の所得税確定申告の納税期限が迫っています。今年は3月16日(月)が期限なので、アルバイト等で確定申告が必要な方は忘れないで下さいね。


さて、アルバイトやふるさと納税しか申告事項の無い場合には、自分で確定申告書を書き上げて税務署に提出する方が多いと思います。


しかし、私のように法人・個人をリンクさせて多方面に展開している場合には、顧問税理士の力を借りざるを得ないです。先週は個人の所得税確定申告の打合せを行いました。


今年の各種事業を含めた私の個人収入は前年比302万円アップですが、89万円の還付を受けることになりました。個人の税理士報酬の8万円を差し引いても約80万円の手残りとなります。


今年の還付金が増加(昨年は61万円)した要因は、①一昨年夏に購入した築古戸建の減価償却を12ヶ月フルに取れた ②メルセデスをほぼ1年で償却した ことです。


計画通りに還付金を得ることができて、自分の資産運営が着実に前進していることを確認することができました。あえて、現在の問題点を挙げるなら下記の2つです。



   1. 4年前に購入した物件の償却が平成26年度で終了した
   2. アーリーリタイアすると、個人所得税が減るため計画より節税効果が減弱する



①は比較的緊急性のある課題です。この物件の減価償却費用は150万円/年程度あったので、この償却費用が無くなるとかなりの打撃を受けてしまいます。


早く、新規の物件を購入する必要があるのですが、今は非常に不動産市況が高騰しているため下手に節税目的で物件を割高に取得すると火傷を負う可能性があります。


ここは基本に戻って、地道に不動産業者さん回りをするしかなさそうです。他力本願ではありますが、相続物件などの売り急ぎのおいしい案件が舞い込んでこないかなぁ・・・。


②は、今回は医局に残留することにしました。異動命令が出ていないのに自ら退局申告するのもどうかと思い直したのです。やはり、御世話になった医局や先輩に不義理はできません。


いつ異動命令が来るか分らず他人に主導権を握られているのは嫌ですが、異動命令後の方が気楽に退局申告できます。それまでは一旦、アーリーリタイアの考えは封印しようと思います。


現在の職場は環境に恵まれているため辞めるのはちょっともったいないのですが、異動命令が出ればそれもまた良しです。それまでもう少し病院勤めの医師としてがんばろうと思います。



      ★★ 管理人監修の「医師のための築古木造戸建投資マニュアル」 ★★
 


なぜ、築古木造戸建なのか? 不動産業者が勧めるピカピカの投資用新築マンション投資など全く比較にならない旨みが、一見地味な築古木造戸建には隠されています。


勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!」で提唱した築古木造戸建投資の実践版です。勤務医のあなたなら税制を絡めて低リスクに実践可能な投資手法です。


多忙な医師が時間をかけずに知識を習得することを目的に、パワーポイントのプレゼンテーション形式となっています。ポイントだけに絞っているので1時間以内に概要を掴むことが可能です。


全143スライドのPDF版ダウンロード販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。


尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1


                医師のための築古木造戸建投資マニュアル


退局交渉をするべきか否か???

このエントリーをはてなブックマークに追加


昨年の秋に2015年3月末の異動をほのめかされましたが、結局正式な辞令は下りませんでした。ちょっと肩透かしをくらった形ですが、アーリーリタイアを真剣に考えるきっかけになりました。


自分の中では完全に医局を辞するつもりだったので、この2週間ほど精神的には宙ぶらりんの状態が続いています。しかし、一度辞める方向に傾いた気持ちを修正できそうな気がしません。


何となく消化不良な気持ちがどこから来るのかを自分なりに分析してみました。まず、現在の自分が最も望んでいることは何かを考えると、それはやはり「自由な時間」でした。


とにかく家族と過ごせる自由な時間が欲しいのです。それを達成するためには、少なくとも現在の環境を変える必要があります。


最も手っ取り早いのは退局して完全リタイアすることです。しかし、私の出身大学は医局の力が非常に強力なので、いきなり「3月末に辞めさせてもらいます!」とはとても言えません(笑)。


どうせ医療業界から卒業するならそれでもいいんじゃない? と思う方も多いと思いますが、アーリーリタイアしても整形外科専門医の資格は維持するつもりです。


整形外科専門医の資格継続条件が厳しくなる予定のため、週1回程度は外来を行い症例報告の提出に備える必要があります。このため医局と喧嘩別れすることはできれば避けたいのです。


では、円満退局するにはどうすれば良いのか?もちろん、医局の言いなりになるのが無難なのでしょうが、私の出身大学の場合には1年後の退局ということになります。


う~ん、一度辞める気持ちになった以上、それほど長期にわたって我慢することはちょっと難しいです。次善の策としては、医局に在籍したまま現在の職場の勤務日数を減らすことでしょうか。


しかし、よく考えると何故ここまで悩む必要があるのでしょうか? 3年前に日本を代表する某上場企業をアーリーリタイアした友人は、申告から1ヶ月で退職したそうです。


先月にその友人も含めた不動産投資仲間達と旅行に行った際に、私もアーリーリタイアしようと思うと話をすると皆に大反対されました。


自分がアーリーリタイアしておいてよく言うなと思いましたが、やはり現役の医師は貴重な存在のようです。せっかく友人に医師が居るのに、リタイアされたら困るといったところでしょうか(笑)。


実は、昨年購入した某旧帝国大学医学部附属病院前の物件が、来月中旬にコインパークとしてオープンします。この物件は一括貸しなので、月額40万円ほどの定期収入が上積みされます。


既に、これ以外にも8か所の物件やJ-REITおよび太陽光発電所を所有しているため、自分の時間と引き換えに勤務医を続けるメリットがほとんどありません。


経済的な憂いは無いので、あとは人間関係と自分の気持ちをどう整理するかの問題です。円満退局するか、喧嘩別れか、時短で現職場に残留するか・・・もう少し悩んでみようと思います。



                ★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。


アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。