整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

セミナー

「医師のキャリア革命」 で講演します!

このエントリーをはてなブックマークに追加

全国に散らばる整形外科医が一同に会する機会が年に一度だけあります。
そう、それは言わずと知れた日本整形外科学会学術総会です。


今年は5月12日~15日に第89回日本整形外科学会学術総会が横浜市で開催されます。全国の整形外科医の先生方とお会いするのにこれ以上の機会はありません。


日本整形外科学会学術総会に合わせて、整形外科医のための英語ペラペラ道場 のブログ主である岡山大学の杉本先生が、品川でセミナーを開催することになりました。


今回のセミナーの趣旨は、「勤務医・開業医という枠にとらわれず、時間的・空間的・経済的自由を手に入れるためにできることについて語り合う」 です。


Poster01



会場は、日本全国からアクセス容易なJR品川駅近接のTKPカンファレンスセンターです。日整会出席の整形外科医以外の先生方にも多数出席いただきたいという想いで品川を選ばれました。


今回のセミナーで、私は 「経済的自由を手に入れる手法」 を担当します 。他の3名の講師の先生方も、それぞれの得意分野で「自由を得る手法」をお話してくださる予定です。


セミナー後の懇親会では、ブログ等のOwned mediaで日頃から情報発信されている先生方や、とても興味深い経歴や特技の持ち主である、下記の先生方にも御参加いただく予定です。



講  師

・ 整形外科医のための英語ペラペラ道場 (岡山大学 杉本先生)
・ スポーツ整形外科医S・Uのブログ (産業医大 内田先生) 
・ 長崎整形外科こやまクリニック
・ 当ブログの管理人


スタッフ

・ s-pod
・ 整形外科論文ナナメ読み
・ 目指せスポーツドクター
・ 某整形外科系著名ブログの先生 → 以前から私自身がお会いしたいと思っていました

・ 大谷先生(東京大学) 
・ 安倍先生(えにわ病院) → 発明家、ベンチャー企業と協業



告知媒体の関係から整形外科医の参加者が多くなりそうですが、医師であれば科を問わず大歓迎です。昨年の 神戸のセミナー でお会いできなかった先生方もご検討いただければ幸いです。


それでは皆様に会場でお会いできることを楽しみにしております!




★  管理人も 講演! 医師のキャリア革命  ★


第89回日本整形外科学会学術総会期間中の2016年5月14日(土)に開催のセミナーです。今回のセミナーの趣旨は、「勤務医・開業医という枠にとらわれず、時間的・空間的・経済的自由を手に入れるためにできることについて語り合う」 です。


Poster01



今回のセミナーで、管理人は 「経済的自由を手に入れる手法」 を講演します 。セミナー後の懇親会では、Owned mediaで日頃から情報発信されている先生方にも御参加いただく予定です。


整形外科医の参加者が多くなりそうですが、医師であれば科を問わず大歓迎です。リアルの場でたくさんの先生方にお会いできることを楽しみにしております!


経済不調のブラジル投資はいかが?

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、とある投資クラブから講演依頼があり、資産家の方を対象とした金融資産投資の講演を行ってきました。今回は、会員限定のクローズのセミナーで一般募集はありませんでした。


DSCN7886 - コピー



募集定員100名の前で講演しましたが、相変わらず喉が弱くて後半戦は結構大変でした。どうもセミナーの講師は私には合わないようです(笑)。


セミナー後の懇親会で、ブラジルへの投資について意見を求められました。 米国の利上げ観測や中国の景気低迷のためにブラジルなどの新興国は軒並み経済が良くないです。


このため株価や通貨もかなり売り込まれています。私自身は新興国についてあまり興味が無かったので、意見を述べるほどの知識を持ち合わせていませんでした。


そこで帰宅後にブラジルの株価指数と通貨のチャートを調べてみました。まず、代表的株式指数のボベスパ指数のETFであるEWZの15年チャートですが、下図のようにかなり下げています。



EWZ - コピー


ただし、資源安のピークであった2002年最安値の5.79まではまだ差があるようです。一方、2008年に日本でも東証にブラジル株式指数・ボベスパ連動型上場投信(1325)が上場しています。


新興国経済の低迷で売買が膨らまずに流動性が低いことが難点ですが、NYSEまで出かけていかなくても購入できるのはありがたいです。


EWZのデータと比較すると、2002年のボベスパ指数まで下落すると29円となる計算です。そこまで下落するとは考えにくいですが、まだ投資開始するのは時期早尚である印象です。



キャプチャ - コピー


次にブラジルの通貨レアルの20年チャートです。レアルは1994年から導入されています。レアル円は資源安のピークとほぼ同じレベルにまで下げているようです。


これは確かに「買い」かもしれません。 問題点は、レアルを購入することは非常に難しいことです。まずFX業者でレアルを扱っているのは、2015.10.11時点でIG証券のみです。


ネット銀行のいくつかは外貨預金を扱っていますがスプレッドが大きい! 大証に上場していたレアル連動上場投信(ETF)は人気低迷のため上場廃止になっています・・・。


NYSEarcaにはBZFというETFが上場していますが、コレも流動性に難ありです。 調べたかぎりでは、レアルMMFも存在しないようです。


以上から、私の投資基準ではブラジル株式購入は時期尚早、通貨レアルには投資妙味がありそうです。しかし、残念ながら現時点ではレアルに投資する手段がほとんど無いのが現状です。


★★  医師のための資産形成講義  ★★


第88回日本整形外科学会学術総会期間中の2015年5月23日に開催した、本ブログ管理人による 「医師のための資産形成セミナー」 の動画、および講演で使用したスライドです。


2015神戸セミナー



本セミナーは経済的自由獲得を目指す医師向けに開催しました。 資産形成マニュアル は、医師に最適化した資産形成手法だと自負していますが、文書だけでは伝わらないことも多いです。


講義内では、資産形成マニュアルにおいて文面だけでは伝えきれなかった資産形成のコツや、寝ていても定期収入をもたらしてくれる 「資産の自動運転化」 を中心に説明しています。 



如何にして安く買うか? がポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加

いよいよ、次週に金融資産投資に関するセミナーで講演します。今回もゲスト講師として呼ばれているので会場準備等は一切ありません。本当に気楽なものです。


このため、ここ2週間ほど時間を見つけて金融資産投資のまとめばかりしています。 実は、私は周囲から「不動産投資の人」という目で見られがちです。


しかし、資産形成という狭いジャンルに絞ったとしても、自分の意識の中では不動産は資産運用において中心ではありません。私にとって不動産は資産運用の2割程度を占めるに過ぎません。


実際、不動産投資歴(2004年~)よりも金融資産投資歴(2001年~)の方が長いです。 不動産投資を始めるタネ銭は金融資産投資で創りました。


それにも関わらず、2015年5月に神戸で資産形成セミナーをおこなった際の
アンケートでは、金融資産投資の評価が不動産投資の評価よりも低かったのでちょっとショックを受けました(笑)。


今回のセミナーは、そのリベンジ(?)の意味合いもあります。不動産では ①立地 ②税制 を重要視しますが、金融資産投資では ①資金投入タイミング ②セクター を重要視しています。


私の投資戦略は、不動産投資は狭いエリアに特化するドミナント戦略であることに対して、金融資産投資は世界中の市場性のある投資対象でアノマリーの発生を探し出す戦略です。


共通する点は「買値で投資の収益性は決まる」です。 ”如何にして安く買うか?” この命題を解決するため、不動産はドミナント戦略・金融資産は超長期逆張り投資戦略を選択しています。


それぞれの投資特性から、不動産投資は極めて地域限定色が強いです。自分の得意エリア(およそ数キロ圏内)以外では圧倒的な結果を出すことは難しいと感じています。


これに対して金融資産投資は、エリアなどは全く不問です。仮に投資対象がブラジルやボツワナであっても、そこに市場性のある金融商品があれば結果を出すことは可能です。


更に自分がどこに居るかさえも問題になりません。厳密には税制の問題があるので多少は居住地域の縛りがありますが、基本的にネットにつながる環境であるかぎり場所は不問なのです。


このように考えると金融資産投資技術は医療技術と同様に、意外にも世界中で通用する技術であることが分かります。


金融資産投資手法は数多ありますが、自分に合った手法をマスターすると、それだけで場所を選ばず世界中のどこででも生活していくことが可能です。


まだリタイアしていない私が言うと説得力が無いのですが、医師を辞めても自分の経験に裏付けられた金融資産投資技術をもっているとメシの種には事欠きません。


ちょっと、金融資産投資を美化し過ぎかもしれませんが、”如何にして安く買うか?” が重要です。この難問を解ければ、きっと人生の幅が広がると思います。



★★  医師のための資産形成講義  ★★


第88回日本整形外科学会学術総会期間中の2015年5月23日に開催した、本ブログ管理人による 「医師のための資産形成セミナー」 の動画、および講演で使用したスライドです。


2015神戸セミナー



本セミナーは経済的自由獲得を目指す医師向けに開催しました。 資産形成マニュアル は、医師に最適化した資産形成手法だと自負していますが、文書だけでは伝わらないことも多いです。


講義内では、資産形成マニュアルにおいて文面だけでは伝えきれなかった資産形成のコツや、寝ていても定期収入をもたらしてくれる 「資産の自動運転化」 を中心に説明しています。 



金融資産投資ではプロと勝負しない

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日に医師の資産運用でコア・サテライト戦略が重要であることをお話しました。
では、最初からコア・サテライト戦略を念頭においていたのか? と言うとそうでもありません。


医師としての安定した収入と不動産からの安定した賃料収入をベースにして、金融資産運用ではある程度のリスクを取るという戦略を、漠然とイメージしながら20年ちかく実践してきました。


しかし、この考え方が「コア・サテライト戦略」であることに気付いたのは、実はごく最近のことです(笑)。きっかけは金融資産投資に関する自分の戦略を見つめ直す機会があったことです。


10月初旬に金融資産投資に関するセミナー講師依頼を引き受けています。このセミナーの講演内容を練っている時に、自分がコア・サテライト戦略を実践していることに気付いたのです。


このセミナーは、とある投資クラブが主催です。会員限定の完全にクローズのセミナーで一般募集はありません。募集定員100名でしたが、数日の募集期間で150名の募集がありました。


会員の方は基本的に資産家のみであることと、会場のキャパシティの関係で多数の落選者を出したことで、セミナーの講演内容で絶対に失敗が許されない状況に追い込まれています(笑)。


このため、自分の金融資産投資戦略をさまざまな角度から検証して、ここ2週間ほどは下記の2点について資料を作成しています。
 

     ① 何が結果をだしている要因なのか
     ② 人的資産や不動産を所有している方に一般化できる手法


この投資クラブの前々回のセミナーは元ファンドマネージャーが講師だったのでプレッシャーのかかり方が尋常ではありませんが、より一般資産家に近い目線の講演にしようと考えています。


今回は不動産投資家が多いため不動産投資の各論は予定していません。また資産家が多いので、内容としては資産形成の総論ではなく金融資産投資の各論を掘り下げます。

 
   ① 人的資産+不動産をベースとしたCFを利用して金融資産投資を敢行する
   ② 金融資産投資ではプロと同じ土俵で勝負しないために、超長期逆張り投資を実践する


時期的に中国からキナ臭さが漂ってきているので、数年のうちに金融資産投資を全力で再開する絶好の機会が訪れる可能性も否定できません。


セミナーまであと2週間ほどなので、この半月間は不動産はそっちのけで金融資産投資の資料作りに集中しようと思います。
   


                ★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。


情報教材表紙




学会出張も経費で落とせる?

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は早朝から日本人工関節学会に出席してきました。
朝一番からのセッションに出席するのは久しぶりです。結構疲れますね。


人工関節学会は今日の午後で終了です。せっかく福岡まで来たので、ヒルトン福岡の隣にあるヤフオクドームでプロ野球のオープン戦を観戦してきました。



IMG_2767



今回は、みずほプレミアムシートというバックネット裏の席を予約しました。至近距離から見るプロ野球は迫力がありました。やはり、本物は凄いですね。


今夜は、エグゼティブフロアでもう1泊ゆっくりくつろぐ予定です。今回の学会出張でも、知的好奇心・ 旅行 出張の楽しさ・快適な宿・美味しい食事等を存分に満喫できました。


やはり、病院からの給与所得だけではなかなかこうは行かないと思います。
資産形成マニュアルでも説明していますが、今回の旅費は給与所得との損益通算を利用する予定です。


明日は、福岡の物件をいくつか視察して帰る予定なので、旅費は経費計上します。例えば出張費20万円の場合、経費計上することで最大10万円程度は還付される可能性があります。


さすがに旅費の全額を経費計上することは難しいですが、6~8割でも経費にできれば非常にお得です。何と言っても3~4割引きで 旅行 出張しているのと同じですから。


このように物事の仕組みを理解することで、結果はずいぶん変わってきます。しかし、一般的には物事の仕組みの”ポイント”がどこにあるのかを知ることは結構難しいようです。


医師の資産形成に関しても、資産形成マニュアルで詳しく説明していますが、「資産形成のポイントはどこにあるのか?」 がイマイチ理解されていない印象を受けます。


やはり、文書だけで全てを伝えることは難しいようです。直接お話すると簡単に伝わることでも、文書だけでは資産形成ノウハウの重要度の濃淡を伝えきれないのです。


個別相談の依頼を受ける機会は多いですが、時間的な制約で全てに対応できていないのが現状です。そこで、セミナー形式で資産形成のノウハウをお伝えする機会を作ろうと思いました。



                ★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。


情報教材表紙




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。