整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

前方開角

THA: 寛骨臼の前方開角が大きい症例

このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日の午前の手術は、人工股関節全置換術(THA)でした。
CTで計測すると寛骨臼の前方開角が45度もありました。これに対して大腿骨頚部前捻角は10度程度しかなく、両方を合算するとうまくバランスされています。


通常のTHAではカップの前方開角20度で設置しますが、今回のように極端に前方開角が大きい症例では、前方開角を20度で設置するとカップ前方や寛骨臼後壁にステムネックがインピンジして脱臼の原因になります。


したがって、もともとの寛骨臼の前方開角(40度程度)に合わせてカップを設置せざる得ません。股関節の安定性確保は、大腿骨頚部前捻角を減らすことで対応します。


一般的に、後方アプローチでは寛骨臼前方開角+大腿骨頚部前捻角=50~55度、前方アプローチでは寛骨臼前方開角+大腿骨頚部前捻角=40度程度が望ましいと思います。


もちろん最終的には術中の試験整復で股関節の安定性を検証しますが、術前計画の段階で頭に入れておくべき角度かなと思います。このような症例では大腿骨頚部前捻角をある程度変更できるchangable neckの機種やS-ROM-Aなどが有用だと思います。




       ★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
    初学者がTHAの治療体系を俯瞰するにあたり、最もお勧めの書籍です


                   
    
                                    人工股関節全置換術



THAのカップのリーミング角度

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日の午前中の手術は人工股関節全置換術(THA)でした。
小柄な方だったのでカップの操作を若干やりにくかったです。


通常、カップのリーミングは目指すべき設置角度(外側傾斜角40度、前方開角20度)で行います。私も、カップの設置角度を前方開角20度にすること自体には異論はありません。
しかしリーミングの角度に関しては、全例で前方開角を20度にすると掘削方向が正中から外れるリスクがあると考えています。


寛骨臼の前方開角は平均すると20度前後ですが、なかには10度や30度の方もいます。
仮に寛骨臼の前方開角30度の方に20度でリーミングすると、寛骨臼前方がより掘削されます。
反対に寛骨臼の前方開角10度の方に20度でリーミングすると、寛骨臼後方がより掘削されます。


したがって私は術前CTで寛骨臼の前方開角を測定しておき、その角度でリーミングするよう心掛けています
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。