整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

医師のための金融資産形成術

資源安でチャンスの窓は開いている?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年8月27日号の週刊ダイヤモンドで珍しい特集がありました。
資源安時代 逆張りのすすめ です。ほっ~、週刊ダイヤモンドが逆張りですか(笑)。






意外にも論旨は比較的マトモでした。現時点で原油をはじめとした資源価格は低位安定期にあります。しかし、数年以内に新興国の経済発展のため価格は上昇すると予想されています。


資源輸入国である日本は、資源価格が安い今こそ調達戦略に突き進むべきだと、記事の中で編集部は主張していす。それでは、どれほど資源が安くなっているのかを調べてみました。




WTI



まず、原油(WTI)です。10年チャートでは確かに底値に近いです。ただ、30年チャートでは驚くほどの安値ではありません。



copper



次は銅(Copper先物)です。2011年2月のピークから2016年1月には40%にまで下落しました。多くの企業が銅市況の下落で手痛いダメージを負いました。


それでは、個別企業はどのような状況なのでしょうか。鉄鉱石・銅・原料炭などの資源メジャーは、かなり重複しています。代表的な銘柄はBHPビリトン、リオ・ティント、ヴァーレです。



BHP
BHPビリトン(BHP)


まずは、オーストラリア/イギリスのスーパー資源メジャーのBHPビリトンです。私は、2006年ごろからBHPビリトンが欲しくてリーマンショックが発生するまでずっと眺めていました。


当時のBHPには死角が無く、新日鉄も手玉に取る世界最強の資源メジャーでした。何度も購入しそうになりましたが、自分の投資戦略に反するため思い止まった記憶があります。


当時に比べるとかなり株価は下落しています。う~ん、買うべきでしょうか・・・。しかし、今はBHPを購入することに対する「怖さ」がありません。きっとまだ購入してはいけないのでしょう。



RIO
リオ・ティント(RIO)

VALE
ヴァーレ(VALE)


次は、リオ・ティントとヴァーレです。BHP同様にかなり売り込まれていますが、ヴァーレに関してはブラジル経済の悪さも影響しているのかもしれません。



8031


最後は、日の丸・資源ジャイアント 三井物産(8031)です。資源安による減損ショックのために投資を抑制する各総合商社をしり目に、ただひとり攻めの姿勢を崩さないのが三井物産です。


今年もオーストラリアで油田権益に800億円を投資しました。最悪の市況の中で、ひたすら逆張り戦略を敢行する姿勢には、本当に上場企業なのかという疑念さえ湧きます(笑)。


関西電力の原発に対する執念にも通ずる頑なさが好きです。ただ、逆張り投資家目線ではまだ投資できるレベルではありません。もっとどん底に落ちたら物産を買いに行こうと思います。





★★  医師のための金融資産形成術  ★★


資産家および医師を対象として、2015年10月に開催した本ブログ管理人による 「金融資産形成術セミナー」 の動画、および講演で使用したスライドです。



NY夜景

      



勤務医・開業医の種類に関わらず、医師が資産形成する際には下記の3つを組み合わせることで効率良く資産形成することができます。


1. 医師免許をベースにした人的資産からのキャッシュフロー
2. 不動産からのキャッシュフロー
3. 金融資産投資の技術


①②で得られる安定したキャッシュフローを元手にして、③の金融資産投資技術を用いて資産形成するのです。しかし、多忙な医師が金融資産投資で結果を出すのは難しいのが現実です。


一方、金融資産投資は買値で投資収益性が決まります。 ”多忙な医師がいかにして金融資産を安く買うか?” という命題を解決するため、私は超長期逆張り投資戦略を選択しています。 


今回の「金融資産投資術セミナー」は、資産形成マニュアルで提示した資産形成手法における金融資産投資の各論です。築古木造戸建投資は「守」、金融資産投資は「攻」という位置づけです。


築古木造戸建投資の「守」 と 金融資産投資の「攻」の組み合わせが、安定的な所得のある医師の資産形成における有力な選択肢のひとつと考えています。



長期連続増配企業への超長期投資

このエントリーをはてなブックマークに追加
 
先日、金融資産投資のセミナーに参加しました。セミナーの最初の段階で、某ヘッジファンドに投資する投資信託を例示されました。この投資信託に係る費用は下記のごとくです。


  • 購入時手数料: 5.4%
  • 運用管理費用: 3.24%+成功報酬(25%)
  • 売却時   : 0.4%


初年度には最低でも8.64%もの手数料が発生します。これに対して、世界で最も優れた機関投資家のひとつである米国のイエール大学のエンダウメント(大学財団)が紹介されました。


イエール大学のエンダウメントは、長期間にわたって驚異的な運用実績を記録しています。例えば1994年からの20年間で、年平均13・9%のリターンを上げています。


世界最高峰の機関投資家でさえリターンは年平均13.9%であるのに、投資信託の運用管理費用が最低でも3.24%も徴収されては、長期投資で勝てる可能性はかなり低くなります。


金融資産投資ではコストを考えながら投資対象を選択するべきとのことでした。そして、最もお勧めの投資手法は、長期連続増配企業への投資だとおっしゃられていました。


過去25年間連続して毎年増配している優良大型株は配当貴族銘柄と呼ばれています。日本では花王ぐらいしか存在しませんが、米国には40以上の銘柄があります。


そして、単にこれらの長期連続増配企業を購入するのではなく、大幅な株価の調整局面でのみ購入するという手法を推奨されました。う~ん、これってまさに私が実践している手法です(笑)。


私の場合は長期連続増配企業ではなく、ストック型業種の大型株をメインターゲットにしていますが、売買手法や投資戦略はかなり相通ずるものがありました。


円高局面で米ドルを買い集め、米国市場が大きく調整した際にNYSE上場の長期連続増配企業を買い集める手法は、今年以降の市場環境ではチャンスの窓が開くかもしれません。


あと、複利運用の重要性を強調されていました。私は単純な複利運用では元本の価値を維持できないケースがほとんどなので、机上の空論だと考えています。


この考えを踏まえた上で、講師に具体的な複利運用の対象をお伺いしたところ、期間10年の新興国のゼロクーポン債を勧められました。


為替リスクがありますが、トルコ・リラ、ブラジル・レアル、インド・ルピーなどのゼロクーポン債の場合、10年後の償還時に1/3未満にまで通貨価値が落ちない限りは利益を確保できます。


最後に、投資リスクは ①金融商品そのもののリスク ②投資家自身の心理リスク に分類されるが、成績に最も影響するには②であるとおっしゃられました。まさに至言だと思います。




★★  医師のための金融資産形成術  ★★


資産家および医師を対象として、2015年10月に開催した本ブログ管理人による 「金融資産形成術セミナー」 の動画、および講演で使用したスライドです。



NY夜景

      



勤務医・開業医の種類に関わらず、医師が資産形成する際には下記の3つを組み合わせることで効率良く資産形成することができます。


1. 医師免許をベースにした人的資産からのキャッシュフロー
2. 不動産からのキャッシュフロー
3. 金融資産投資の技術


①②で得られる安定したキャッシュフローを元手にして、③の金融資産投資技術を用いて資産形成するのです。しかし、多忙な医師が金融資産投資で結果を出すのは難しいのが現実です。


一方、金融資産投資は買値で投資収益性が決まります。 ”多忙な医師がいかにして金融資産を安く買うか?” という命題を解決するため、私は超長期逆張り投資戦略を選択しています。 


今回の「金融資産投資術セミナー」は、資産形成マニュアルで提示した資産形成手法における金融資産投資の各論です。築古木造戸建投資は「守」、金融資産投資は「攻」という位置づけです。


築古木造戸建投資の「守」 と 金融資産投資の「攻」の組み合わせが、安定的な所得のある医師の資産形成における有力な選択肢のひとつと考えています。



2015年 金融資産投資の総括

このエントリーをはてなブックマークに追加

30日に、2015年の最後の株式市場(大納会)が終了しました。1年を通じて不安定な相場展開でしたが、終わってみればTOPIXは+9.9%。日経平均は+9.1%で、ともに4年連続の上昇でした。


参考: 2013年 東証大納会の雑感


8月下旬ごろに中国発の株価下落で日経平均17000割れがあり、個人株式投資家の一部が色めき立ったようですが、私は日経平均8000円台で爆買しているので全く手出しできませんでした。


だからと言って全く何もしていなかったわけではなく、今年の金融資産投資では① 産金株 ② 任意組合への出資 の2つの投資対象にまずまずの金額を投入しました。


①の産金株は、2009年のJ-REIT と 2012年の電力株 でも実践した超長期逆張り投資の応用なので、淡々と機械的に買い下がってユニット数(株数)を増やしました。


今までと異なる点は、米国ドルで購入するので「ドル買いのタイミングをどうするか?」です。ドル円の変動率は産金株の変動率よりも小さいため、ドル高は無視して産金株暴落を優先しました。


もちろん円資産がベースである日本人の私にとっては、ドル安+産金株暴落がベストですが、海外株式への投資では全ての条件が揃うことはなかなか無いと思います。


②の任意組合への出資は、金融資産投資というよりも実質的には元ファンドマネージャーの方の才能への投資だと考えています。この方は奇遇にも私と同じ年です。


私とは全く逆の「中~短期の成長株投資」という投資戦略です。医師のような多忙な人種がこのスタイルで結果を出すことは難しいですが、この戦略のメリットは参戦時期を問わないことです。


例えて言うなら、私は「コストパフォーマンス重視でB級グルメの長距離ランナー」、この方は「美食家の短距離スプリンター」でしょうか(笑)。見事なほど投資戦略が真逆なのです。


しかし、得意とする投資戦略が異なるだけで、投資を敢行するスタイルは極めて酷似しています。そして、その共通点とは「自分で決めた投資ルールに忠実に従う」です。


金融資産投資において長期に渡って結果を出し続けるためには、” フィーリング ”で投資することほど危険な行為はありません。


トライアンドエラーで自分の投資手法のエッジの有効性を検証しつつ、感情を排して機械的に投資を敢行することが理想です。このあたりの感覚は、不動産投資とは異質だと思います。




★★  医師のための金融資産形成術  ★★


資産家および医師を対象として、2015年10月に開催した本ブログ管理人による 「金融資産形成術セミナー」 の動画、および講演で使用したスライドです。



NY夜景

      



勤務医・開業医の種類に関わらず、医師が資産形成する際には下記の3つを組み合わせることで効率良く資産形成することができます。


1. 医師免許をベースにした人的資産からのキャッシュフロー
2. 不動産からのキャッシュフロー
3. 金融資産投資の技術


①②で得られる安定したキャッシュフローを元手にして、③の金融資産投資技術を用いて資産形成するのです。しかし、多忙な医師が金融資産投資で結果を出すのは難しいのが現実です。


一方、金融資産投資は買値で投資収益性が決まります。 ”多忙な医師がいかにして金融資産を安く買うか?” という命題を解決するため、私は超長期逆張り投資戦略を選択しています。 


今回の「金融資産投資術セミナー」は、資産形成マニュアルで提示した資産形成手法における金融資産投資の各論です。築古木造戸建投資は「守」、金融資産投資は「攻」という位置づけです。


築古木造戸建投資の「守」 と 金融資産投資の「攻」の組み合わせが、安定的な所得のある医師の資産形成における有力な選択肢のひとつと考えています。



金融資産形成術を販売開始します!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年10月某日に、とある投資クラブから講演依頼で資産家および医師を対象として金融資産投資の講演を行いました。会員限定のクローズのセミナーで100名の受講者に講演しました。


DSCN7886 - コピー


金融資産投資は買値で投資収益性が決まります。しかし多忙な医師は専業トレーダーのように相場に張付いているわけにはいかず、金融資産投資で結果を出すのは難しいのが現実です。 


金融資産投資において
正解はひとつではありません。投資対象・期間・アプローチ等でさまざまな手法がありますが、結果を出す人は投資する局面を限定して勝率の高い時だけ参戦します。


例えばアフリカのライオンは草むらで身を隠して、獲物が近づくまで息をひそめています。そして自分の走力で確実に捕捉できると判断したときだけ猛ダッシュで
獲物に襲いかかるのです。


”多忙な医師がいかにして金融資産を安く買うか?” という命題を解決するため、私は超長期逆張り投資戦略を選択しています。「獲物」を確実に捕捉できる時期まで何年でも待つ戦略です。


投資に際しても常に意識すべき点は、自分のルールを確立することです。自分の生活スタイルや性格に合ったルールを自分で編み出す必要があります。


そして、金融資産投資歴15年の私が、”多忙な医師がいかにして金融資産を安く買うか?” という命題を解決した手法を、今回の 医師のための金融資産形成術セミナー で公開しました。


金融資産投資にはさまざまな手法がありますが、私の金融資産投資手法は医師のように 「 仕事が多忙 」 で 「 安定的な所得がある 」 方に適した手法のひとつだと考えています。


金融資産投資に興味のある方で下記に該当している場合には、私の「超長期逆張り投資戦略を参考にされたらおもしろいと思います。


1. 忙しくてなかなか金融資産投資を実践できない方
2. 自分の金融資産投資ルールを決めていない方
3. なんとなく”フィーリング”で売買を繰り返してしまい結果を出せていない方


金融資産投資の技術は、医療技術と同様に世界中で通用する技術です。自分に合った金融資産投資手法をマスターすることは、「一生モノの財産」になると思います。


★★  医師のための金融資産形成術  ★★


資産家および医師を対象として、2015年10月に開催した本ブログ管理人による 「金融資産形成術セミナー」 の動画、および講演で使用したスライドです。



NY夜景

      



勤務医・開業医の種類に関わらず、医師が資産形成する際には下記の3つを組み合わせることで効率良く資産形成することができます。


1. 医師免許をベースにした人的資産からのキャッシュフロー
2. 不動産からのキャッシュフロー
3. 金融資産投資の技術


①②で得られる安定したキャッシュフローを元手にして、③の金融資産投資技術を用いて資産形成するのです。しかし、多忙な医師が金融資産投資で結果を出すのは難しいのが現実です。


一方、金融資産投資は買値で投資収益性が決まります。 ”多忙な医師がいかにして金融資産を安く買うか?” という命題を解決するため、私は超長期逆張り投資戦略を選択しています。 


今回の「金融資産投資術セミナー」は、資産形成マニュアルで提示した資産形成手法における金融資産投資の各論です。築古木造戸建投資は「守」、金融資産投資は「攻」という位置づけです。


築古木造戸建投資の「守」 と 金融資産投資の「攻」の組み合わせが、安定的な所得のある医師の資産形成における有力な選択肢のひとつと考えています。



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。