外来をしていると、交通事故の患者さんを診る機会が非常に多いです。
カルテに記載するためにも、事故がどのようにして発生したのかを聴取しています。
このため、病院に搬送されるような患者さんは、どのようにして事故に遭っているのかが何となく理解できるようになってきました。
その中で特に注意するべきだと思うパターンがあるのでご紹介します。そのパターンとは自動車運転中に交差点の中央で右折待ちしている際に発生します。
右折レーンの先頭車両は右折準備としてハンドルを右側にきったまま停車していることが多いです。そして、この状態の際に後方で追突事故があると玉突き状態となります。
先頭の自動車まで玉突きが及んだら、右にハンドルをきった状態で停車している自動車は、必然的に対向車線のレーンに押し出されてしまいます。
こうなると対向車と正面衝突することになり、事故の程度が大きくなってしまうのです。右折レーンの先頭車両の助手席に乗車しているとこの悲惨な事故の最も大きな被害者になります。
このようなケースを何度か見た私は、運転中に右折レーンの先頭車両になった場合には、必ずハンドルを切らずに停車します。
こうすることで追突された場合にも前方に押し出されるだけなので、対向車と正面衝突するリスクを回避することが可能となるのです。
細かいことですが整形外科医として悲惨な交通事故の現場を熟知できる立場にあるので、自分の身に応用しない手は無いと思います。右折レーンの先頭車両には気をつけましょう。
★★ 『 整形外科の歩き方 』でお宝アルバイト獲得のための基本講座を公開中です! ★★
右ハンドル
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
管理人によるケアネット連載コラム
管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
人気記事
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
お気に入りリンク集
記事検索
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。
利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。
当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。