整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

外注

意味の無い作業は外注しよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、日本整形外科学会骨粗鬆症委員会の骨折調査事務局から、平成27年度の大腿骨近位部骨折に関する調査票が送られてきました。


この調査は、全国の日整会認定施設に毎年送付されています。今年も送付されてきたので、非常に面倒なのですが症例の詳細を登録しなければなりません。


昨年は人事異動の境目の時期だったので、私が全ての症例を登録しました。これは結構面倒な作業で、何の生産性も無い雑務に1時間以上の時間を費やしてしまいました。


昨年の大腿骨近位部骨折に関する調査票から、受傷から手術までの日数や入院期間で医師間に大きな差があることが分かり、治療方針はある程度統一しておく必要性を感じました。


これは面倒な大腿骨近位部骨折に関する調査の意外な効用でしたが、さすがに今年の調査では新たに得るものは何も無さそうです。


私は、意味の無い作業を可能なかぎり行わないようにしています。今回の調査票記入は意味の無い作業の典型です。皆で手分けして記入するとしても数十分が無駄になります。


そこで、クラークさんに代理記入を依頼しました。この作業は病院業務ではないため、医局費から
アルバイト料5000円を支払って、クラークさんの勤務時間外に行ってもらうことにしました。


こちらでも述べたように、自分の時給単価未満で外注できるのであれば、積極的に外注することが理に適っています。「数十分の作業ぐらい自分たちでやれば?」という意見もあるでしょう。


しかし、自分の時間は最も貴重な資源です。僅かな外注費を節約するために、誰にでもできる単純作業に手を染めることは自分の創造性を毀損することにつながります。


特に、大学や大規模基幹病院勤めをしていると、
意味の無い単純作業を強要されることが多いです。このため、自分の時間価値に対する感覚が麻痺する傾向にあります。


日整会から頻繁に送られてくるこの手の調査依頼も、この考え方(=組織上層部からみて下位に位置する医師の労働はタダ)の延長なのかもしれないと勘ぐってしまいます。


無意味な
日整会からの調査依頼への対策として、無視したり反抗するのではなく自分の時間を使わずに上手く切り抜けるという手法を採るのが「大人の社会人」としての作法でしょう。




★  管理人も 講演! 医師のキャリア革命  ★


第89回日本整形外科学会学術総会期間中の2016年5月14日(土)に開催のセミナーです。今回のセミナーの趣旨は、「勤務医・開業医という枠にとらわれず、時間的・空間的・経済的自由を手に入れるためにできることについて語り合う」 です。


Poster01



今回のセミナーで、管理人は 「経済的自由を手に入れる手法」 を講演します 。セミナー後の懇親会では、Owned mediaで日頃から情報発信されている先生方にも御参加いただく予定です。


整形外科医の参加者が多くなりそうですが、医師であれば科を問わず大歓迎です。リアルの場でたくさんの先生方にお会いできることを楽しみにしております!


いくらまでなら外注がおトク?

このエントリーをはてなブックマークに追加

医師は高額所得者であることが多いですが、病院経営者や多施設展開クリニックの院長以外は、開業医も含めて究極的には時間の切り売りをしているに過ぎません。


仮に年収1億円あったとしても、基本的には「ワーカー」です。自分の時間を切り売りしてお金に変えるスタイルの働き方で最も重要な資源は「時間」です。


このスタイルでは、いかにして効率良く自分の時間をお金に替えるかが重要となります。私はダン・ケネディの大量行動の原則を信条にしているため、日々大量の業務をこなしています。


同時並行的に大量の業務を処理するポイントは、「自分にしかできないこと以外は極力外注する」ことに尽きます。つまり他人の時間を使わせてもらうのです。


私は病院業務において、誰でもできることは極力周囲のスタッフに振ります。このため、私に付いてくれるコメディカルは常に動き回っていますが、私は部屋の中央でほとんど動きません(笑)。


しかし、業務を役割分担するスタイルのおかげで、外来が終了するスピードは圧倒的に早いです。このように病院においては医師しかできない業務しかしないことが私のモットーです。


そして自分のビジネスでも私は外注を多用します。最近ではクラウドソーシングを利用できるので、昔は高度と思われていた(実は思考レベルは高くない)業務であっても安価に外注できます。


例えば、自分の日給を10万円、税率50%と仮定した場合の金銭面での損得を例示したいと思います。この場合、自分の稼ぎにかかる税金を考慮することがポイントです。


・ 自分の時間を1日使って本業以外の業務を行う: -10万円×50%=-5万円(機会損失)
・ 自分は本業に集中して、5万円で外注する: 10万円×50%-5万円=0円
・ 自分は本業に集中して、5万円で外注して費用計上:10万円×50%-5万円×50%=2.5万円


以上から、最も有利であることは「自分は最も時給単価の高い本業に集中して外注費を費用計上すること」で、最も不利であることは「自分の時間を使って本業以外の業務を行うこと」です。


ちなみに今回は外注費を日給5万円に設定しましたが、外注費が10万円の場合は、5万円-10万円=-5万円となり、「自分の時間を使って本業以外の業務を行うこと」と同じ出費となります。


つまり、自分の時給単価未満で外注できるのであれば、積極的に外注することが理に適っています。このような工夫によって、限られた時間で最大限の成果を得ることが可能となります。


一方、「休日に本業以外の業務を行うのなら、外注費が節約できるので問題無いのでは?」という意見もあるかもしれません。しかし、敢えて私は外注することをお勧めします。


私たちにとって、時間は最も重要で限られた資源です。僅かな外注費を節約するために、誰にでもできる単純作業に手を染めることは自分の創造性を毀損することにつながります。


自分にしかできない高度な思考レベルの業務に集中して結果を出すことで、単純作業の外注費を余裕で取り返す流れを創り出すことが重要だと思います。



★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。


情報教材表紙




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。