整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

大腿骨顆部骨折

大腿骨顆部骨折手術のポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、大腿骨顆部粉砕骨折の手術がありました。
大腿骨顆部骨片が内外顆骨片および外顆が前後に骨折している粉砕骨折でした。


大腿骨顆上骨折はロッキングプレートの登場で治療成績が向上しています。昔はシンセスしかありませんでしたが、最近ではシンセス以外にも各社のラインナップが豊富になってきました。 


私は、大腿骨顆部骨折ではリガメントタキシス(ligamentotaxis)を期待して、牽引手術台を用いて手術を行っています。牽引手術台を使用する場合は、顆部が過伸展位になりがちです。


まず側面像で大腿骨骨幹部のやや後方にプレートが位置するように設置します。そして大腿骨顆部にロッキングスクリューを挿入します。


注意点は、腸脛靭帯に押されてプレートが腹側に設置されがちな点です。どうしてもプレートが腸脛靭帯に押される場合は、思い切って腸脛靭帯をL字状に切離する方が良いと思います。



次に、ローマン等でプレートの中枢側を大腿骨の長軸に合わすことで過伸展を矯正することが可能です。 牽引手術台を用いると手術が楽なので、私は基本的には牽引手術台を使用します。


しかし牽引手術台に載せてみて整復が充分に得られない症例では、躊躇せずに通常の手術台に戻して関節内を展開する必要があると思います。



★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★


整形外科医なら誰もが所有している骨折治療のバイブルです。豊富な図や画像が提示されており、骨折手術におけるAOの考え方や基本原則を学べます。








膝外側進入では外側上膝動脈に注意!

このエントリーをはてなブックマークに追加


一昨日に施行した大腿骨顆上骨折の手術記録を記載していて思い出したことがありました。
外側からアプローチしたのですが、腸脛靭帯を切離した途端にかなりの出血がありました。


最初は、骨折部の血腫が噴出したのだと思って吸引していたのですが、いつまで経っても止まらないのでおかしいな? と思って観察すると動脈血の色調なのです。


腸脛靭帯を避けて出血源を確認しましたが、出血量が多くて止血に少し手間取りました。手術記録を記載する段階で解剖書を調べてみると、この動脈は外側上膝動脈だったようです。



外側上膝動脈





解剖書には「外側上膝動脈は骨膜上を走行している」とありますが、術中の印象としては骨膜上というよりも腸脛靭帯下の軟部組織内を走行している印象でした。


さほど太い血管ではないのですが、損傷するとかなり出血します。外側アプローチで大腿骨顆上部を展開する際には、外側上膝動脈の結紮を念頭に置く必要があるなと思いました。


このあたりを展開する場面は大腿骨顆上骨折や顆部骨折以外ではあまり無いので、忘れないように手術記録にしっかり書き留めようと思います。



         ★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★


整形外科医なら誰もが所有している骨折治療のバイブルです。豊富な図や画像が提示されており、骨折手術におけるAOの考え方や基本原則を学べます。



                                             

                                  
AO法骨折治療



大腿骨顆部粉砕骨折に対するロッキングシステムでの治療

このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日の午後の手術は、大腿骨顆部粉砕骨折でした。
顆部骨片が内外顆骨片および外顆が前後に骨折している粉砕骨折でした。


大腿骨顆上骨折はロッキングプレートの登場で治療成績が向上しています。ロッキングプレート(LCP-DF)はシンセスにしては珍しく使用し易い内固定材料だと思います。


※ シンセスはイノベーションを引き起こしますが、商品改良の点で難アリだと思います


顆部骨折ではありますが、リガメントタキシス(ligamentotaxis)を期待して、牽引手術台を用いて手術を行いました。
牽引手術台を使用する場合は、顆部が過伸展位になりがちです。


まず側面像で大腿骨骨幹部のやや後方にプレートが位置するようにし、顆部にロッキングスクリューを7本挿入します。次に、ローマン等でプレートの中枢側を大腿骨の長軸に合わすことで過伸展を矯正することが可能です。



牽引手術台を用いると手術が楽なので、私は基本的には牽引手術台を使用します。しかし牽引手術台に載せてみて整復が充分に得られない症例では、躊躇せずに通常の手術台に戻す必要があります。




★★『 整形外科の歩き方 』でお宝アルバイト獲得のための基本講座を公開中です!★★


      



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。