整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

子供

書評: 「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方

このエントリーをはてなブックマークに追加

少し子供の教育で考えるところがあって、教育・受験関係の書籍を当たりました。
その際に一読した、3兄弟を東大理Ⅲに合格させた方の本の書評をしたいと思います。







アマゾンの書評を確認すると、結構辛らつなコメントが多い書籍です。できるだけ偏見を排して一読したのですが、なるほどこの内容では反感を抱く人が多いことも頷けました(笑)。


ただし、私が知りたかったのは親の子供に対する関与の仕方や程度だったので、具体的な内容をちりばめた本書は比較的ストライクゾーンに近くてなかなか参考になりました。


読了して最も強く感じたのは、「結果を出すためによく考え抜いている」ことでした。如何にして自分の子供を東大理Ⅲという最難関に合格させるかを「プロ」レベルで探求されています。


物理的に考えて私には著者の方の真似はできないですが、超一流を目指すのであればここまでやる必要があることが分かりました。これはプロスポーツ選手を目指す子の親にも通じます。


書籍で書かれている方法論が全て正しいとは思わないですが、「結果を出すために考え抜いて努力を惜しまない」点は非常に見習うべきだと感じました。


子供の教育にどこまで深く関わるかは家庭の事情に大きく左右されるので難しい問題ですが、ここまでやっている方がこの世に存在するということが分かっただけでも有意義でした。


この観点から、今の自分はまだまだ甘いことを痛感しました。医師としての仕事や自分のビジネスに対する情熱に比べると、子供の教育にかけるエネルギーが少ないことに気付いたのです。


購入するべき書籍か否かは正直言ってかなり微妙ですが、少なくとも世の中にはここまでやっている方も存在することを知る上では一読するのも悪くはないと思います。




  ★★ 管理人監修の 「タダで自宅を手に入よう! 収益マイホーム購入マニュアル」 ★★
 


勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!」で提唱した収益マイホームの実践版です。2004年に”お金を生む”マイホームをタダ同然で取得した管理人が、家計のキャッシュフローを劇的に改善できる「収益マイホーム」を解説します。


どうせマイホームを取得するのなら、できるだけ安価に・安全に購入したいと思う方にぴったりのノウハウがぎっしり詰まったマニュアルです。 収益マイホームを購入することで、家賃や住宅ローンの支払から解放される可能性が高まります。


そしてこのことが人生の幅を広げることにもなるかもしれません。 全131ページのPDF版ダウンロード販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。


尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



表紙画像
                                
タダで自宅を手に入よう! 収益マイホーム購入マニュアル


子供に教えよう!勉強は優れた投資

このエントリーをはてなブックマークに追加

早いモノで、もう5月になりました。
今年、子供が中学校に入学したのですが、楽しそうに通学しています。


2年間の受験勉強の末、何とか第一志望の中学校に入学することができました。この学校は全国で雨後の筍のように設立されている公立の中高一貫校のひとつです。


まだ創立後10年も経過していないのですが、医学部や東京大学レベルにもそれなりの人数の卒業生を送り出しています。公立のため学費が無料なので、非常にお得感があります。


3ヶ月前のブログ記事でお伝えしたように、中学入試直後から英語学習を試してみました。その結果、例文で覚える中学英単語・熟語1800 をスラスラ読み上げることができるようになりました。


まだ、本格的に英語の授業が始まっていないようなので何とも言えないですが、少なくとも授業に落ちこぼれることは無さそうです。一応、英語のロケットスタート成功と考えています。


4月の中学校入学までは中学受験と同じレベルで子供の勉強に介入しましたが、中学校に入学後はどの程度関わっていくかはまだ決めかねています。


灘や筑駒のような超一流校の生徒とは頭の出来が違うので、ある程度は勉強方法を教える必要があるのでしょうが、そろそろ反抗期を迎えつつあるので実践が難しくなってきています。


毎年、医学部に100名近くの卒業生を送り出す全国的にも有名な進学校に通学させている私の友人は、中学校1年生の間はマンツーマンで勉強方法を教えたそうです。


そこまでのエネルギーは割けないなと思っていましたが、大学同門の中ではこのスタイルは比較的珍しくないようでした・・・。う~ん、忙しい人が多いのに感心してしまいます。


やはり、教育が重要である認識は共通のようです。大学受験で必要とされる能力は2~3の領域に過ぎません。社会で成功するために必要な能力と比べれば極めてシンプルです。


このため、(理Ⅲを狙うのでなく)単に医学部や東京大学レベルであれば、努力次第で合格することは可能だと思います。ノウハウが確立されている分、勝率の高い投資でもあります。


首尾良く6年後に医学部や東京大学に合格できれば、かなり有利なポジションで社会人のスタートを切ることが可能だからです。


もちろん「合格すれば人生勝ち」などという寝ぼけたことを言うつもりはありませんが、有利なことには間違いないので、勉強がいかに「優れた投資」であるかを子供に理解させようと思います。



  ★★ 管理人監修の 「タダで自宅を手に入よう! 収益マイホーム購入マニュアル」 ★★
 


勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!」で提唱した収益マイホームの実践版です。2004年に”お金を生む”マイホームをタダ同然で取得した管理人が、家計のキャッシュフローを劇的に改善できる「収益マイホーム」を解説します。


どうせマイホームを取得するのなら、できるだけ安価に・安全に購入したいと思う方にぴったりのノウハウがぎっしり詰まったマニュアルです。 収益マイホームを購入することで、家賃や住宅ローンの支払から解放される可能性が高まります。


そしてこのことが人生の幅を広げることにもなるかもしれません。 全131ページのPDF版ダウンロード販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。


尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



表紙画像
                                
タダで自宅を手に入よう! 収益マイホーム購入マニュアル


築古木造戸建の出口戦略

このエントリーをはてなブックマークに追加

平成23年に個人で購入した築古木造戸建があるのですが、平成26年でほぼ建物部分の減価償却を終えました。このまま放置しておくと、賃料収入に対して個人所得税が発生してしまいます。


150419



不動産所得は給与所得と合算されるので、給与所得が高いほど不利になります。私の場合、個人所得税率+住民税率=50%なので、賃料の半分を税金で持っていかれます・・・。


私にとって建物部分の減価償却を終えた築古木造戸建など、さんざんしゃぶり尽くして出涸らしになったスルメイカのようなものです(笑)。


そこで、
医師のための築古木造戸建投資マニュアル で解説しているように、子供への贈与という出口を実行することにしました。これができるのは固定資産税評価額の小さい物件だからです。


当初からの計画通りに、子供への贈与という形で今回の物件は役割を終了しました。今後も子供のために賃料を稼ぎ続けてくれるのですが、一区切り着いたので損益計算してみました。



収入の部   2109000円

  平成23年3月18日~平成24年3月17日  43000円×12ヶ月=516000円
  平成24年3月31日~平成25年12月31日 48000円×21ヶ月=1008000円
  平成26年3月26日~               10160円+45000円×13ヶ月=585000円


減価償却による還付金   1600000円


支出の部   268554円

  固定資産税 4213円/年×4年2ヶ月=17554円
  火災保険  27600円×4年2ヶ月=115000円
  仲介手数料 136000円


合計:  2109000円+1600000円-268554円=3440446円



物件購入金額は諸経費込みで約400万円だったので、丸4年間で約90%の投資金額を回収しました。つまり、4年間資金を眠らせておくだけで、小さな木造戸建をタダでゲットしたのです。


計画通りにコトが進んで満足です。勤務医(給与所得者)を続ける限り、これからも良い物件があれば積極的に購入していこうと思います。



      ★★ 管理人監修の「医師のための築古木造戸建投資マニュアル」 ★★
 


なぜ、築古木造戸建なのか? 不動産業者が勧めるピカピカの投資用新築マンション投資など全く比較にならない旨みが、一見地味な築古木造戸建には隠されています。


勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!」で提唱した築古木造戸建投資の実践版です。勤務医のあなたなら税制を絡めて低リスクに実践可能な投資手法です。


多忙な医師が時間をかけずに知識を習得することを目的に、パワーポイントのプレゼンテーション形式となっています。ポイントだけに絞っているので1時間以内に概要を掴むことが可能です。


全143スライドのPDF版ダウンロード販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。


尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1


                医師のための築古木造戸建投資マニュアル


子供への教育投資は合理的!

このエントリーをはてなブックマークに追加

中学入試まで2ヶ月を切っており、このところ休日返上で勉強に励んでいます。
もちろん、「私」 ではなく 「子供」 がですが(笑)。


私は、自分の波乱万丈な(?)人生経験から子供に高等教育を施すことに対して肯定的です。したがって中学入試などの激烈な競争環境に子供を放り込むことに対して全く躊躇はありません。


一時期導入された「ゆとり教育」などはクソだと思っていますし、世界の優秀な人材と同じ土俵で戦うためには、現在日本の大学受験や中学受験程度の競争はユルイとさえ考えています。


それはさておき、教育にはお金が掛かります。例えば小学6年生を例にすると、通常の塾代に加えて日曜特訓・教科書・夏期/冬期講習などを合計すると毎月10万円近くの費用が掛かります。


更に首尾良く志望校に合格しても、私立の中高一貫校の授業料は年間50万円程度かかります。小学校~高校までの教育費を合計すると1人あたり最低500万円程度かかる計算です。


現役で国公立大学医学部もしくは東京大学に合格できれば、なんとか合計1000万円程度に収まりそうですが、私立大学医学部であれば5000万円コースです。


子供が複数居る場合にはちょっとコワイですね(笑)。しかし、だからと言って教育費をケチるという選択枝は、子供に対する想いだけではなく経済的合理性からもあり得ないと思います。


何故なら、5000万円を現金で贈与すると2220万円の贈与税が必要です。贈与税を回避するために暦年贈与しても、周到に準備しなければ相続財産と認定されるリスクがあります。


これに対して教育費には、基本的に贈与税は掛かりません。税金という多額のコストを支払って贈与するよりも、教育費としてコスト無しで経済的恩恵を贈る方が経済的合理性があります。


もちろん、「教育費を掛けても必ずしも経済的恩恵を得ることはできない」という意見があります。もっともな意見ですが、それでも現金で贈与するよりも確実性は高いと考えます。


いろいろな方から相談を受けるので分かるのですが、多額の財産を譲り受けても騙されたり散財してしまい、数年すると手元に財産があまり残らないケースが非常に多いのです。


資産形成能力ほどではないですが、資産を維持することにも能力が必要です。つまり最終的な資産規模は自分の器(うつわ)に落ち着くので、現金で贈っても無駄なケースが多いのです。


もちろん、子供の資産形成能力や資産を維持する能力を鍛え上げると良いのですが、これらの能力は非常に特殊で天性の才能もある程度必要なため、確実な習得がとても難しいです。


おそらく、資産形成能力や資産維持能力の習得よりも、学力や学歴取得の方が簡単で確実なので、子供の教育にエネルギーを注ぎ込むことは非常に合理的だと考えています。




                ★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。


情報教材表紙




子供の自主性を尊重しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日は妻がインフルエンザでダウンしていたので何かと大変でした。
さて、2月になって中学受験の世界では世間よりも一足早く新年度入りしています。


私の子供が通う浜学園でも2月から”新6年生”の過程が始まりました。子供が通塾し始めて、あっという間に1年が経ってしまいました。月日が経つのは本当に早いモノですね。


当初30台前半だった偏差値も順調に伸びて、コンスタントに4科で50台を叩き出すまでに成長しました。特に国語の成績が良くて、常に偏差値65~70をキープしているのが嬉しいです。


5年生の1学期は親の目から見て本当にアホだったので、子供を全く信頼しませんでした。毎日の勉強スケジュールも監督したのですが、言うことを聞かないので衝突を繰り返していました。


しかし、いつの頃からか成績が上り始めたので、思い切って1週間の勉強スケジュールの計画を自分で立てさせることにしました。もちろん、立てた計画は親がチェックしています。


子供の立てた計画は親の目から見ても結構キツかったですが、不思議なことに自ら計画通りの勉強をこなすようになりました。親から強制された計画は拒否感が強かっただけに驚きです。


教育家が「子供の自主性を尊重しよう」とよく言いますが、はっきり言ってタテマエだと思っていました。しかし、実際に自主的に立てた計画を実行する子供の姿を見て考え方が変わりました。


教育における「子供の自主性を尊重しよう」は真実なのかもしれません。
う~ん、医学だけではなく教育も奥が深いですね。



 ★★ 『 整形外科の歩き方 』でお宝アルバイト獲得のための基本講座を公開中です! ★★


      




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。