整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

接種

今年のインフルワクチンは4価!

このエントリーをはてなブックマークに追加


秋も深まり、朝晩が冷える季節になってきました。
医療従事者にとっては、紅葉の秋ではなくインフルエンザシーズンの到来です。


厚生労働省のガイドラインによると、予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかり、その効果が十分に持続する期間は約5ヶ月間とされています。


例年、インフルエンザは12月~2月の寒さが厳しくなる季節に流行のピークを迎えます。より効率的に有効性を高めるために、流行する前の12月中旬までに接種を受けておくことが必要です。


更に、2回のインフルエンザ予防接種が必要な12歳以下の子供さんの場合、少なくとも11月初旬までには1回目の予防接種を済ませておく必要があります。


ちなみに、2015年~2016年度のインフルエンザワクチンでは4価ワクチンが使用されています。4価ワクチンとは、A型2株+B型2株の4株に対しての予防効果が期待できるワクチンです。


昨年までは3価(A型2株+B型1株)でしたが、今年からB型1株が追加されました。このため昨年よりワクチン価格が値上がりしていますが、予防効果の向上を考えると仕方無いと思います。


私が勤務している医療機関では、基本的にはインフルエンザワクチンは任意接種です。しかし、もし自分が罹患すると周囲に多大な迷惑を掛けるので今年も接種しようと思います。



 ★★ 『 整形外科の歩き方 』でお宝アルバイト獲得のための基本講座を公開中です! ★★


      




妊婦にインフルエンザワクチンを接種しても胎児死亡リスク増加せず

このエントリーをはてなブックマークに追加

Medical Tribune Vol.46, No.13で、妊婦にインフルエンザワクチンを接種しても胎児死亡リスク増加せず という記事がありました。

----------------------------------------------------------------------

インフルエンザ(H1N1)2009に対するインフルエンザ(H1N1)2009ワクチンを接種した妊婦では胎児死亡リスクの上昇はみられなかった
New England Journal of Medicine(2013; 368: 333-340)


・ 対象はノルウェーにおけるインフルエンザ(H1N1)2009流行期間(2009年10月1日~12月31日)およびその前後に登録された11万7000件以上の出産データ

・ ワクチン接種を受けた妊婦では、インフルエンザ罹患リスクが大幅に減少した(HR=0.30)

・ ワクチン接種を受けた妊婦では、胎児死亡リスクの上昇は見られなかった(HR=0.88)

・ インフルエンザ(H1N1)2009流行期間中に妊娠していた妊婦では、流行期間中ではない期間の妊婦と比べ胎児死亡リスクが上昇していた(HR=1.26)

・ 胎児死亡リスクは妊婦がインフルエンザと診断された場合には更に高まった(HR=1.91)

・ ワクチン接種で胎児死亡リスクが増加するというエビデンスは存在しないことが明らかになった

---------------------------------------------------------------------


インフルエンザ流行時に妊娠している方にとっては、インフルエンザに罹患するかどうかは切実な問題ですね。私も妻には敢えてインフルエンザワクチンを接種させましたが、大規模研究でワクチンの有効性を証明されたのは大きな意義があると思います。


更に、ノルウェー公衆衛生研究所のCamilla Stoltenberg所長は、ワクチンは母体を守るためだけではなく、小さすぎてワクチン接種の対象とならない出生直後の児に対し、数ヶ月間ウイルス感染から守ることにもつながるため、妊婦へのインフルエンザワクチン接種を推奨する意向とのことです。




 ★★ 『 整形外科の歩き方 』でお宝アルバイト獲得のための基本講座を公開中です! ★★


      



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。