以前からマーガリンに含まれるトランス脂肪酸は、その安全性に対して疑念がありました。管理人は食感も含めてバター派なので、マーガリンを極力子供に食べさせないようにしています。


そして、ついに米国では米食品医薬品局(FDA)が、トランス脂肪酸の食品への原則的に使用を禁止する規制案を提示しました。以下、時事通信からの抜粋です。


-----------------------------------------------------------------------


米食品医薬品局(FDA)は、摂取し過ぎると心筋梗塞などの発症リスクが高まるとされるトランス脂肪酸について、「安全とは認められない」として、食品に用いることを原則禁止する規制案を提示した。60日の意見聴取期間と、業界が順守策を講じるために必要な猶予期間を経て、施行する。 


FDAのハンバーグ局長は「トランス脂肪酸の摂取量は依然、公衆衛生上の重大な懸念を招く水準だ」と指摘。規制により、年間2万人の心筋梗塞患者の発生を阻止し、心臓疾患による死者数も7000人減らせると強調した。 


トランス脂肪酸はマーガリンなどに含まれている。米国では2006年にトランス脂肪酸の使用表示が義務付けられて以降、使用量は減っているが、FDAはより踏み込んだ対策が必要と判断した。 


-----------------------------------------------------------------------


海外ではマーガリンを見かける機会はめったにありませんが、日本では未だにマーガリンはメジャーな食品(?)です。私の親世代はマーガリンで育っているため、帰省すると朝食で必ず出てきます・・・。


さすがに外資系のホテルで朝食にマーガリンが出ることは無いですが、国内資本のホテルではグレードが高いと言われるホテルでもマーガリンが出ることがあり、がっかりすることも多いです。


以前から私は、マーガリンを一種の”毒”だと思っているので自宅では完全に排除しています。しかし、外出先では気を付けなければ、子供が口にしてしまう危険性があるのが気がかりでした。


FDAのトランス脂肪酸を食品に用いることを原則禁止する規制決定が、日本でもマーガリンの危険性を周知させるきっかけになれば良いなと思いました。



       ★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★


 
 一般的で使用頻度の高い、鎮痛薬・睡眠剤・感冒薬・胃薬・止痢薬・去痰薬・便秘薬等の薬剤が、全13章にわたって系統立てて書かれています。それぞれの章の最初に、薬剤の分類図が記載されています。各系統間の薬剤の使い分けも平易な文章で書かれており実践的な書籍です。


                      

 症状と患者背景にあわせた頻用薬の使い分け―経験とエビデンスに基づく適切な処方





姉妹本に『類似薬の使い分け』があります。こちらは全15章からなり、降圧剤、抗不整脈薬、狭心症治療薬、脂質異常症治療薬、糖尿病治療薬、消化性潰瘍治療薬、鎮咳薬、皮膚科疾患治療薬、抗菌薬などが1章ずつ割り当てられています。


                       


       類似薬の使い分け―症状に合った薬の選び方とその根拠がわかる