整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

疼痛

痒いだけの帯状疱疹?

このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、入院中の方の左下腹部に皮疹ができて痒がっているとの連絡を受けました。診察したところ、発赤を伴う皮疹です。腰部から下腹部までの帯状皮疹です。


どうみても帯状疱疹のような・・・。しかし、疼痛はなく掻痒感のみとのことです。少し耳が遠い方なので、大きな声で何度も問いかけますが、やはり痒いだけで痛くはないとのことです。


疼痛がなくて痒みだけある帯状疱疹ってあるのか? と思いながらも皮疹は帯状疱疹っぽかったので、ゾビラックスを処方しました。


やはり、腑に落ちないので調べてみると、帯状疱疹でも稀に痒みだけの例があるそうです。そもそも、痒みも疼痛も自由神経終末で受容され、ともにC繊維で大脳皮質へ入力されます。


痒みと疼痛は全く同じ神経で感じているわけではないようですが、知覚神経の中でもかなりお互いに影響を及ぼしあっているそうです。


このため、通常は疼痛を感じる帯状疱疹であっても、痒みとして発症するケースもあるようです。退場疱疹=疼痛と思っていましたが、痒みや痛痒いというパターンも存在します。


特に高齢者などの免疫機能が低下している症例では、注意が必要なのかもしれません。






★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
初学者が整形外科の外来や救急業務を遂行するにあたり、最もお勧めの書籍です


    



疼痛の可視化

このエントリーをはてなブックマークに追加


先日にご紹介した日本整形外科学会雑誌 90(5)2016の千葉大学の大鳥精司先生による 「脊椎障害の画像評価における進歩」 教育研修講座のつづきです。



前回は、腰部脊柱管狭窄症のsedimentation signで脱線してしまい、本題の脊椎障害の画像評価に対する感想を述べることができませんでした。


まず、慢性腰痛患者さんに対するブロック注射から得られた知見を参考にすると、脊椎由来の疼痛の発生部位として椎間板39%、椎間関節15-32%、仙腸関節13-18.5%と報告されています。


これらの痛みは従来のMRIでは捉えることができませんでしたが、68Ga-citrate PET/CTや11C-DDE PET/CTなどで、ある程度評価可能となっているそうです。


例示されている頚椎捻挫症例のPET/CTは頚椎椎間関節に微小炎症由来の疼痛を可視化していました。ついに頚椎捻挫も画像で評価できる時代が来たのか・・・


更に、椎間板由来の痛みに対しては、MR spectroscopy、T2mapping、T1rho mapping等が、直接の椎間板性腰痛との相関関係が報告されています。


また、拡散テンソル画像(fiffusion tensor imaging; DTI)は水分子の拡散を記録して、神経線維などの拡散方向に制限のある組織内での拡散異方性を捉える撮像法です。


この撮像法によって、髄鞘など組織内水分子の拡散異方性が強い神経線維が描出可能となり、椎間孔狭窄や脊柱管狭窄などの可視化や定量的評価ができる可能性が示されています。


今回紹介されているPETや高磁場MRIが一般化するのは難しそうですが、お金に糸目をつけなければ、疼痛も可視化できる時代がやって来たようです。




★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★


自治医科大学准教授の星地先生の経験・知識を余すところなく収めたサブテキストです。定番と言われている教科書に記載されている内容は素直に信じてしまいがちですが、実臨床との”ズレ”を感じることがときどきあります。このような臨床家として感じる、「一体何が重要なのか」「何がわかっていないのか」「ツボは何なのか」を自らの経験に基づいて完結に述べられています。








                        
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。