Medical Tribuneで興味深い記事がありました。
睡眠時間に関する年齢別の勧告を発表 です。




全米睡眠財団(NSF)は、適切な睡眠時間に関するシステマチックレビューを行い、新たな勧告をSleep Health(2015年2月2日オンライン版)に発表した。


NSFは2004〜14年に発表された英語文献312件のシステマチックレビューを行い、適切な睡眠時間に関してこれまでで最も広い分野にわたるコンセンサスの確立を試みた。  


今回の勧告では「推奨される」睡眠時間を提示するだけでなく、「一部の人にとっては適切と思われる(may be appropriate)」および「推奨されない」睡眠時間も併記している。


睡眠時間が正常範囲からたびたび逸脱する場合、それは重大な健康問題の徴候や症状である恐れがある。また、故意の逸脱は健康を損ねる恐れがあるとのことです。




150225


                                 




私の場合は、この勧告をみると7~9時間の睡眠が推奨されるようです。最近では、毎日6~7時間睡眠のことが多いので、もう少し睡眠時間を長くした方が良いのでしょうか?


一方、小学生では9~11時間・中学生や高校生では8~10時間なので、一般的な日本の生活習慣と比べて少し長めの睡眠時間が推奨されているようです。



 ★★ 『 整形外科の歩き方 』でお宝アルバイト獲得のための
基本講座を公開中です! ★★