整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

税制

個人収入が事業所得と認められる基準

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、医師の中にも個人所得税について詳しい人が多くなってきました。ひと昔前は自分がどれだけ徴税されているのか全く知らないという人ばかりで驚いたモノです。


個人所得税の知識がついてくると、医師としての収入を何とかしたいと考えるのが人情です。このことは勤務医に顕著です。


何といっても、命をすり減らして当直しても報酬の 4~5割(!)も召し上げられるので、手元には半分ちょっとしか残らないという事実は衝撃的です。


しかし、残念ながらコレを何とかする手法は存在しません。よくワンルームマンションを買って節税とかありますが、限りなくクロに近いので止めておきましょう。


次に問題になるのは副収入です。例えば、医師でいうと講演料や執筆による印税収入などです。100万円ぐらいになることは多いので、この収入にかかる税は気になりますね。


これらの収入が「事業所得」か「雑所得」かによって、税務上では雲泥の差となります。ポイントは損益通算可能か否かです。もちろん、損益通算できるのは事業所得です。


このため「事業所得」か「雑所得」かは裁判でしばしば争われます。 給与所得との損益通算以外にも、事業所得には青色控除や償却資産の特例などの特典がテンコ盛りです。   


このため、何としても事業所得にしたいところですが、個人事業主が「事業所得」として申告しても、税務署により排斥されるケースがしばしばあります。


新聞やネットでよく目にするのは、ネットでの商品売買、アフェリエイト収入、医師の講演料などですが、「雑所得」と認定され納税者が負けているケースが多いようです。


税務署の判断基準として
  • 自己の危険と計算において独立して行う業務か否か
  • 営利性と有償性を有しているか
  • 反復継続して遂行されて営まれているか
  • 社会的地位が客観的に認められているか


などがあるようですが、売上の規模等を含めての総合的な判断となるため、体裁や形式を整えたからといって、確実に「事業所得」と認められるわけではありません。


上記の中でも特に売上規模は重要で、少なくとも毎年200万円程度は売上が立っていないと「事業所得」とは認められない可能性が高いようです。


なかなか高いハードルに思えますが、この売上をクリアしているのであれば、事業所得認定に向けて動いていいかもしれませんね。





★★  医師のキャリア革命(オンラインサロン)  ★★


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




納税義務忘れは破綻への第一歩!

このエントリーをはてなブックマークに追加

いよいよ、確定申告の時期が始まりました。
昨日、顧問税理士の先生と協議したのですが、納税額の多さで鬱になりそうです(笑)。


2017年度は、通常の法人事業系の納税以外にも、個人の金融資産投資の利益にかかる納税額100万円も加わりました。


加入させていただいている任意組合の投資成果が絶好調であったことが要因ですが、やはり納税は投資パフォーマンスを大幅に毀損してしまいます。


さて、昨年は仮想通貨の暴騰で「億り人」が話題になりました。そして、2017年度の利益は2018年度に納税する必要があります。


例えば1億円の利益があると、納税額は4000万円程度となります。これは厳しい・・・。納税するには、2018年3月15日までに4000万円分の仮想通貨を売却する必要があります。


2004年頃に、FXでも今回の仮想通貨祭りと同様の状況が発生しました。しかし、その後の金融市場の混乱および納税義務のために、当時の億り人のほぼ全員が姿を消しました。


納税は儲かっている時ではなくて、1年遅れでやってくるのがポイントです。儲かっている時には、ほとんどの人が浮かれてしまって納税のことまで気が回りません。


これはFXや仮想通貨のような投機だけではなく、ビジネスでの成功や活躍中のプロスポーツ選手・芸能人にも当てはまります。


彼らは短期間で膨大な収入を得ることが多く、金銭感覚がマヒして生活レベルが上がります。しかし、高収入はいつまでも続かないうえに、納税義務が追い打ちを掛けます。


例えて言うなら、納税前の収入は「生肉」であり、納税という火を通さないかぎり安全に食べる(健全な資産形成を行う)ことはできません。


収入が増えたことに浮かれて、納税前の「生肉」を食していると、食中毒を併発(資金繰りに窮して破綻する)してしまいます。


そして、納税という「火」は強烈であり、金森氏の言葉を借りると年収3000万円を超えたあたりから税との本格的な戦いが始まります。


このあたりの事情をよく理解した上で、資産形成を行っていく必要があります。効率良く資産形成を行うには、投資技術などの枝葉よりも税制を熟知することが最重要だと思います。





★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




ビバ ★ ふるさと納税!

このエントリーをはてなブックマークに追加

シルバーウィークの昨日は、のんびり家で過ごしました。
天気も良く、最高にダラダラした一日を過ごすことができてとてもハッピーな気分です。


せっかくの休みなので夕食は少し豪華に行こう! ということで食材をチョイスしました。
選び出したのが下記の食材です。


   お米: つや姫 (山形県飯豊町)
   大トロ・鯵刺身 (静岡県焼津市)
   鰻の白焼き    (高知県四万十市)


お米は魚沼米やはえぬきも悪くないですが、つや姫が私のなかではベストです。特に飯豊町は月が替われば何度でも寄付可能なので、一年中飯豊町のつや姫をいただいています。


今年からふるさと納税の限度額が2倍になったので、単純に昨年の2倍ペースで特産品(お礼の品)がやってきます。食べるのはイイですが、寄付業務も2倍になります。


私の場合は約50のお気に入り自治体リストで管理しているからまだマシですが、今年からふるさと納税を始めた方は結構大変そうです。


そして、一気に寄付すると一度に特産品がやって来るので冷蔵庫に入りきらなくなります。特に海産物はかさばるので注意が必要です。


そして奥さんの協力を得られない方は、忙しい仕事の後にふるさと納税の寄付業務を行うことは苦痛だと思います。そんな方には高額寄付者向けのコースをお勧めしています。


2~3年前までは10万円越えコースは珍しかったですが、今では10~100万円コースを設けている自治体が多いです。これなら数か所の自治体に寄付するだけでふるさと納税を楽しめます。


いつまでこの制度が続くか分かりませんが、納税して良かった! と素直に思える良い制度ですね。そして、ふるさと納税は、税制に疎い医師が勉強する良いきっかけになります。


税制は奥が深いですが、こちらに確定申告の考え方を理解できるようにまとめています。この程度の知識は必須であり、知らないと税制に食いものにされてしまうので是非マスターしましょう。



  ★★ 管理人監修の 「タダで自宅を手に入よう! 収益マイホーム購入マニュアル」 ★★
 


勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!」で提唱した収益マイホームの実践版です。2004年に”お金を生む”マイホームをタダ同然で取得した管理人が、家計のキャッシュフローを劇的に改善できる「収益マイホーム」を解説します。


どうせマイホームを取得するのなら、できるだけ安価に・安全に購入したいと思う方にぴったりのノウハウがぎっしり詰まったマニュアルです。 収益マイホームを購入することで、家賃や住宅ローンの支払から解放される可能性が高まります。


そしてこのことが人生の幅を広げることにもなるかもしれません。 全131ページのPDF版ダウンロード販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。


尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



表紙画像
                                
タダで自宅を手に入よう! 収益マイホーム購入マニュアル


ふるさと納税で税制の勉強をしよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、術前の手洗いを開始したときに、同門の先輩医師から外線がかかりました。転院依頼かな?と思って電話に出ると、「今、税務署に居るんやわ」とおっしゃられるではないですか(笑)。


「はぁ~?」と生返事をしていると、10万円分ふるさと納税をしたけど還付金が3万円しかないのは計算間違いではないか?という問合の電話でした。直感的に間違いは無いと思いました。


その先輩は所得税で全額還付されるものと思っていたそうです。実際は、所得税での還付はふるさと納税額×所得税率(概ね20~40%)で、勤務医なら30%のことが多いと思います。


つまり、10万円のふるさと納税をおこなったら、所得税としては3万円の還付があります。残りの60~80%(勤務医なら70%程度)は、6月からの住民税から自働的に差し引かれます。


上記は、確定申告書を頭の中に思い浮かべるとすぐに分かることですが、納税業務と無縁の生活を送っている方(=勤務医をはじめ、ほとんどの給与所得者)には理解が難しいようです。


最近、私の周囲でもふるさと納税が流行っています。無料で毎月贈られて来る美味しい食材の話を私がするので、うらやましがって我先にとふるさと納税を開始しているのです。


しかし、ふるさと納税で得られるメリットは年収の約1%です。つまり年収1000万円の方でも年間10万円なので、本当に税制を深く知るメリットと比べれば金額的には非常にショボイです。


先週も考えさせられる機会がありましたが、地域住民に貢献するだけでは飽き足らず、税制を知らないばかりに税務署にまで貢献し過ぎるのは如何なものか?と感じる今日この頃です。


いずれにせよ、勤務医にとってふるさと納税を学ぶことは、個人所得税制をマスターする上で絶好の入門編だと思います。これをきっかけに、あなたも税制の勉強をしてはいかがですか?



                ★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。


情報教材表紙




資産形成のツボ: 損益通算ってどうするの?

このエントリーをはてなブックマークに追加

資産形成のツボ: 損益通算について
 のつづきです


一般的に経費計上できる開業医よりも、節税対策が難しい勤務医の方が手取り額は少なくなる傾向にあります。これが勤務医では資産形成が難しい要因のひとつです。

 

 

節税の基本は個人レベルでは控除を増やして課税所得金額を引き下げることです。ただし年収1500万円程度になってくると、いくら控除しても課税所得金額が900万円を超えてきます。

 

 

このレベルに到達すると損益通算を利用することを検討するべきでしょう。ここで登場するのが不動産です。損益通算できる4つの所得のうち、最も確実に開始できるのが不動産なのです。

 

 

もちろん扱う金額が大きいため、あらかじめ十分すぎるほどの勉強が必要です。金額が大きいため、最初に失敗すると挽回するのが難しいのです。しかしある程度のお金を稼いだ後には、資産を維持するために不動産に関わることになります。それならば早い段階から不動産に慣れ親しむ方が経験値が高くなると思います。

 

 

上記の事項を一冊で網羅する書籍を、残念ながら管理人は知りません。この分野の書籍が発刊されることを切に望みます。個人所得税の考え方は世界にひとつしかない「黄金の人生設計」や、貧乏はお金持ちでよく理解できると思います。

 

 

ただし、繰り返しになりますが、著者の橘氏は不動産に対して否定的です。この部分には毒されない方がよいのでは?と思います。ここまでの税制に関する4つの記事をホームページにまとめました。通読したい方は、是非訪問してみてください。





          
            




次週の日曜日につづく

仮題: 節税対策に、投資用の新築ワンルームマンション 木造のボロ家を買いませんか?(笑)








アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。