整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

逃げ切り世代

医師の世代間格差

このエントリーをはてなブックマークに追加

私たち医師にとって「リストラって何?」という感じですが、一般の会社では30歳台半ば以降はリストラの嵐が吹き荒れており、まさに世間は不安感でいっぱいであることが分かります。


いいところなしの中年層ですが、ひとつだけ意外な優位点があります。それは住宅購入に関するものです。2000年から5年間に住宅を購入した人の多くは大きな含み益を得ていることです。


当時の住宅購入層であった30歳台は現在40歳前後であり、この世代は世代会計的には損ですが、住宅を購入した層のみ損得関係がプラスに転じるそうです。


それより前の1987年~1994年のバブル直前から崩壊にかけて購入した人は最悪ですが、その後の1999年までに購入した人もかなりヤラレテいます。


確かに現在60歳前後の先輩医師の多くは郊外の物件を割高に購入しており、その後の地価下落でかなりの潜在的損失を負っています。本当に気の毒としか言いようがありません。


一方、現在の20~30歳台の勝ち組とみられる人たちが、2014年以降に6000万円以上の豊洲や武蔵小杉のマンションを高値で購入しています。


例えば、週刊ダイヤモンドなどは、通貨の極端の下落等の経済に激変が無い限りは、彼らは将来負け組みになる可能性が高いことを記事にしています。


まぁ、週刊ダイヤモンド編集部の投資センスの無さは折り紙付きなので、彼らがそのように主張するということは、意外と豊洲や武蔵小杉はイケるかもしれませんが・・・


生まれた年代によってかなりの格差が発生しており、格差から自由になることは医師でも難しそうです。この格差をひっくり返すツールは、教育と相場観の習得ではないかと思います。



★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




あなたは逃げ切り世代?

このエントリーをはてなブックマークに追加

今週号の週刊ダイヤモンドの特集は、逃げ切り世代 駆け込みセーフは何歳まで? でした。私は週刊ダイヤモンドを定期購読していますが、いつもながらキャッチーなタイトルです。






しかし、内容はタイトルほど過激さはなくやや期待はずれでした。今週号を拝読した収穫は、自分が「逃げ切り世代」ではないことを再確認したことです(笑)。


逃げ切りどころか、世代会計に基づいた負担額シュミレーションでは超ワリを食っている世代のようです。更に意外なことに、現在の子供世代と比べても「損の度合い」がさほど変わりません。


現在の団塊世代(64歳)以上と比べて負担の不公平感が歴然としており、64歳以上の方を養うために、新人類世代(54歳)未満が搾取されている構造が浮き彫りになっています。


今回の特集記事のように世代間の巨大な不公平さを数字で示されると、作家の五木寛之さんが最後のインタビューで述べているように、若い世代の嫌老感情を抑えることは難しいです。


しかし、ちょっと待ってください。確かに、若い世代は団塊世代以上の「奴隷」もしくは「ATM」と言っても過言ではない状況です。だからと言って嫌老感情を抱くのは良くないと思います。


別に私は、カッコをつけてこのように言っているわけではありません。何故なら、現在議論されている世代間の巨大な不公平は、あくまで現在の条件が未来永劫続くという前提だからです。


・ 国際情勢は変化しない
・ 社会情勢は変化しない
・ 通貨価値は下落しない


上記に挙げた現在の前提条件が、今後10年以内に発生しない可能性はかなり低いと思います。前提条件が崩れると、「逃げ切り」の団塊世代以上に塗炭の苦しみが待ち構えています。


特に団塊世代の中でも、「年金しか収入が無い人」「現金以外の資産が無い人」にとっては極めて厳しい状況が出現します。これからはますます、個人の能力がモノを言う社会となります。


今の若い世代は、驚くほど個々の能力を高めています。もともとデジタルネイティブ世代であることに加えて、厳しい社会情勢が自分の能力を磨き上げる動機付けとなっています。


正直言って、私の若い頃より断然能力が高まっていると思います。先日、ゲストハウス代行業立ち上げに際してスタッフ募集しましたが、その際の条件のひとつはTOEIC 800点以上でした。


私的には「ちょっとハードル高くないのか?」と思ったのですが、コアメンバーのひとりから「大学生ならTOEIC 800点なんてフツーです」と言われちゃいました。ちなみに私は750点です(笑)。


そんな彼らにとって、現在の社会の前提条件が崩れることはさほど大きな問題ではありません。むしろ、社会保障負担の鎖から解放されるので望ましいことだと思います。


したがって、2016年現在で団塊世代以上が「逃げ切り」だからと言って「嫌老」ではあまりに短絡過ぎると思います。私の感覚から言うと、彼ら団塊世代は全然逃げ切っていないからです。


私たち医師も他人ごとではありません。「逃げ切る」なんていうケチなことは考えずに、自分の医療技術と金銭管理能力を高めて、来るべき社会の変革に備えるべきだと思います。



★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。