整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

金属アレルギー

iPadで金属アレルギー!?

このエントリーをはてなブックマークに追加


Medical Tribune 2014年8月14日号に興味深い記事がありました。「携帯端末による小児のニッケルアレルギーに注意」です。以下、Medical Tribuneからの転載です。


-----------------------------------------------------------------------------

スマートフォンなどの携帯端末が先進国を中心に広く普及しつつあり、幼少期からこうした端末の使用が増えている。


米国のSharon E. Jacob氏らは、全身性のアレルギー性接触皮膚炎(ACD)と診断された11歳男児の症状は、iPadに含まれるニッケルが関連していたとPediatricsで報告した。


Jacob氏らによると小児のACD有病率は増えており、ニッケルは最も多く報告されている。ニッケルアレルギーに関連した症状では電子機器の使用歴も考慮するよう呼びかけている。


ニッケルアレルギーが多い理由は、ニッケルが酸に弱く汗などでも溶出しやすいこと、携帯電話や腕時計、アクセサリー、硬貨などさまざまな製品に広く用いられているためと考えられている。  


接触皮膚炎は、原因が不明あるいは防御策が不十分な場合、難治となることがあるため原因を突き止めて原因物質との接触を避けるのが治療の基本とされている。  


直近の半年間に男児がiPadを頻繁に使用していたことなどに着目して所持していた同機器を調べたところ、パッチテストでニッケル陽性の反応が確認された。


男児に対してニッケル含有製品との接触を避けること、またiPadの背面などを保護するカバーではなくニッケルが含まれる液晶画面を覆うカバーを付けて使用することなどをアドバイスした。


この他にも、男児にはニッケルを含む食事を避けるなどの生活指導が行われた結果、皮膚炎の症状はかなり改善しつつあることが報告された。  


同氏らによると、小児のニッケルアレルギーは増えているため、疑わしい場合には金属を含む電子製品やニッケルへの曝露が考えられる個別の要因などを考慮すべきとしている。


-----------------------------------------------------------------------------


これは興味深い報告だと思いました。iPadなどの電子機器は非常に一般的になっていますが、金属アレルギーという思わぬ落とし穴があるようです。


それも、本体の金属部分ではなく液晶画面にニッケルが含まれており、この液晶画面からのニッケルの暴露が金属アレルギーの原因になっていたことは非常に意外でした。


日本では100円硬貨に使用されているほどニッケルはありふれた金属です。このため、ほとんどの日本人は幼少の頃からニッケルに暴露されています。


ニッケルアレルギーの報告例は欧米が中心です。しかし日本人の全身性のアレルギー性接触皮膚炎(ACD)の中にも、ニッケルが原因の人も結構含まれているかもしれませんね。




 ★★ 『 整形外科の歩き方 』でお宝アルバイト獲得のための
基本講座を公開中です! ★★


      




自称金属アレルギーも恐くない!

このエントリーをはてなブックマークに追加


数日後に骨折の手術予定の方ですが、既往に金属アレルギー(?)があります。以前から貴金属製のネックレスをすると皮膚がかぶれるそうです。


俗に言う”金属アレルギー”は、金属が直接アレルギーを起こすのではありません。金属から溶出した金属イオンが人体のタンパク質と結合して、アレルゲンとなるタンパク質に変質させます。


今回使用予定の内固定材料はチタン製です。一般的にチタンは最も金属アレルギーを惹起しにく素材ですが、金属アレルギー惹起の可能性があるプレートを選択するわけにはいきません。


以前、金属アレルギーのある患者さんにTHAを施行する際に、Smith & Nephew社にインプラントで使用されている金属粉を提供してもらいました。


それ以来、金属アレルギー疑いの方には使用インプラントのメーカーに金属粉の提供を依頼してパッチテストを行うことにしています。これを背部などに貼付して2日後(48時間後)に判定です。


パッチテストで問題無ければ安心してプレートを使用することができます。金属アレルギーの可能性がある方には、器械メーカーに金属粉を提供してもらいましょう。



       ★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

整形外科医なら誰もが所有している骨折治療のバイブルです。豊富な図や画像が提示されており、骨折手術におけるAOの考え方や基本原則を学べます。



                                             

                                  
AO法骨折治療




金属アレルギー疑いはパッチテストを!

このエントリーをはてなブックマークに追加


数日後に骨折の手術予定の方ですが、既往に金属アレルギーがあります。以前、歯の詰め物を挿入した際に全身に高度の発疹が出現したそうです。


詰め物を抜去後に軽快したので、金属アレルギーとしては本物である可能性が高いです。患者さんにその処置をした歯科医院に素材について問合をしてもらったところ既に廃業していました。


今回使用予定の内固定材料はチタン製です。一般的にチタンは最も金属アレルギーを惹起しにく素材ですが、金属アレルギー惹起の可能性があるプレートを選択するわけにはいきません。


少し悩みましたが、妙案を思いつきました!以前、金属アレルギーのある患者さんにTHAを施行する際に、Smith & Nephew社にインプラントで使用されている金属粉を提供してもらったのです。


インプラントの金属粉さえあれば、簡単にパッチテストを行うことが可能です。早速、器械メーカーに依頼してプレートの金属粉を手配しました。これを背部などに貼付して2日後に判定です。


パッチテストで問題無ければ安心してプレートを使用することができます。属に言う”金属アレルギー”は一次刺激性接触性皮膚炎であることが多いので今まで見て見ぬフリをしていました。


しかしこれからは、金属アレルギーの可能性がある方には、器械メーカーに金属粉を提供してもらって積極的にパッチテストをしようと思います。メーカーから金属粉をゲットするところがポイントです。




       ★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
    初学者がTHAの治療体系を俯瞰するにあたり、最もお勧めの書籍です


                   
    
                                    人工股関節全置換術



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。